Anker PowerCore III 10000 Wirelessレビュー|大容量で急速充電できるワイヤレスモバイルバッテリー。使い方も紹介。

評価:3.5

バビ
バビ

ごきげんよう。外でもワイヤレス充電したくなってきました。バビです。

ケーブルを出したりしまったり、抜いたり挿したりするのってめんどくさくないですか?

ワイヤレス充電器のおかげで家ではスマホをポンと置くだけで充電できるようになったんですが、外ではケーブル内蔵タイプのモバイルバッテリーを使っていました。

ケーブル内蔵タイプもケーブルを持ち歩かなくて便利ではあるんですが、外でワイヤレス充電がしたいのです。

と、思っていたところ、Ankerから待望のワイヤレスモバイルバッテリー「Anker PowerCore III 10000 Wireless」が発売。

pic by Anker

値段も見ずに買ってしまいました。

スマホにぴったりとフィットする形で、卓上ワイヤレス充電器の「Anker PowerWave Base Pad 」をモバイルバッテリー化したようなデザインになっています。

Qi認証のワイヤレス充電性能は最大10W

USB-A、USB-Cポートも1つずつあり、10,000mAhの大容量なので、3台までのデバイスの同時充電が可能です。

有線ポートでの充電も最大出力18Wで急速充電

ワイヤレスモバイルバッテリーとしては現状、かなりハイスペックです。

バビ
バビ

ということで今回はAnker PowerCore III 10000 Wirelessをレビューします。

〇 ここがよかった

  • ワイヤレスだから外出先でも手軽に充電できる
  • ワイヤレス&2ポートで、10,000mAhの大容量なので複数デバイス充電できる
  • パススルーなので据え置きにもできる

△ ここがイマイチ

  • スマホケースがないとすべり止めが使えない
  • 丸みがありすぎて乗せるのがちょっと不安
  • スマホスタンド別にいらない…

\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのスペック・外観・パッケージ内容

基本スペック・外観

Anker PowerCore III 10000 Wireless

Anker PowerCore III 10000 Wireless基本スペック

カラーブラック
サイズ約 152 × 68 × 19 mm
重さ約243g
入力USB-C(Power Delivery 3.0): 5V=3A / 9V=2A (最大18W)
出力ワイヤレス:5W / 7.5W / 10W
USB-C(Power Delivery 3.0): 5V=3A / 9V=2A (最大18W)
USB-A(Quick Charge 3.0):5-6V=3A / 6-9V=2A / 9-12V = 1.5A (最大18W)
容量10,000mAh
iPhone対応iPhone 8 以降対応
Android対応Qi対応機種
パススルー
メーカーAnker

カラーはブラックのみの1色展開。

サイズは約152×68mm。

iPhone12が146.7×71.5mmなので、ほぼ同じサイズ感。

Anker PowerCore III 10000 WirelessでiPhone12Proを充電

厚みは19mm、重さが243gとやや大きめではあります。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessの重さ

同じ容量10,000mAhのモバイルバッテリーのサイズが「Anker PowerCore Slim 10000 PD」が149 × 68 × 14 mm・212 gなので、ワイヤレス充電ができることを考えればむしろ小型といえます。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessポートとボタン
下部

ワイヤレス充電は最大10W。

ワイヤレス充電だけでなく、USB-CポートとUSB-Aポートも備え、有線でも最大出力18Wで充電が可能です。

Anker PowerCore III 10000 Wireless側面(ランプあり)
サイド①

画像では見づらいですが、充電残量等を示すランプは側面に。

上部にはスマホスタンドを搭載。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessスマホスタンドのある面
上部
Anker PowerCore III 10000 Wireless側面
サイド②

表面はAnker特有の汚れにくく傷のつきにくいメッシュ加工。

Anker PowerCore III 10000 Wireless素材

もちろん接触面にはすべり止めのラバーリングがあります。

Anker PowerCore III 10000 Wireless裏面
裏面
バビ
バビ

裏面はつるっとしてるんですが、個人的にはワイヤレス充電中にモバイルバッテリー自体が動かないようにすべり止めがあってもよかったかなと思います。

パッケージ内容

Anker PowerCore III 10000 Wireless本体と同梱品
パッケージ内容
  • Anker PowerCore III 10000 Wireless本体
  • USB-C & USB-C ケーブル
  • トラベルポーチ
  • 取扱説明書

ちょっと気になったのはこのトラベルポーチのサイズです。

上の画像を見れば分かると思うんですが、サイズがモバイルバッテリー本体とほぼ一緒。

案の定、入れてみたら、結構強く引っ張らないと全部入りませんでした。

バビ
バビ

別にいらないですけど、一体どういうつもりでこの大きさなのか…

Anker PowerCore III 10000 Wirelessの特徴と使い方

外出先でも最大10Wでワイヤレス充電できる

Anker PowerCore III 10000 Wirelessワイヤレス充電ボタン

ワイヤレス充電を開始するときはUSBポートの横にあるボタンを押します。

すると、すぐ横にある青いランプがゆっくり点滅。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのランプ

そのまま上にスマホなどのデバイスを乗せればワイヤレス充電が開始されます。

充電中は、青いランプが点滅から点灯に変わり、電池残量を示す白いランプも点灯します。

充電は縦置きにも横置きにも対応。

Anker PowerCore III 10000 WirelessでiPhone12Proを充電
Anker PowerCore III 10000 WirelessでiPhone12Proを横置きで充電

最大10W。デバイスに応じて7.5W、5Wと最適な容量に切り替え、ワイヤレスでも急速充電することができます。

Anker PowerCore III 10000 Wireless対応デバイス
pic by Anker

もちろんAirPods Proなど、Qi認証対応のワイヤレスイヤホンも充電可能。

Anker PowerCore III 10000 WirelessでAirPods Proを充電

また、厚さ5mmまでのケースならケースをつけたままでも充電ができます。

10,000mAhの大容量&有線2ポートで複数台の同時充電も可能

Anker PowerCore III 10000 Wirelessで複数台同時充電

有線ポートはUSB-AとUSB-Cの2つ。

どちらも最大出力18Wで充電することができます。

充電ポートに接続された機器を自動的に検知して最適な電流を送る、というAnkerの独自技術「PowerIQ」の最新版「PowerIQ 3.0 (Gen2)」を搭載。

iPhone 12へもわずか30分で最大50%まで充電できます。

また、iPhone 12やGoogle Pixel 4を2回以上充電できる10,000mAhの大容量なので、複数デバイスの同時充電も安心。

モバイルバッテリー本体への充電も最大18Wなので、大容量ながらMAX4.5時間で満充電することができます。

パススルー充電で本体を充電しながらデバイスの充電ができる

Anker PowerCore III 10000 Wirelessは卓上充電器としても使える

モバイルバッテリー本体を充電しながら、スマホ等のデバイスを充電できるパススルー充電に対応。

出力18W以上のUSB急速充電器に接続すれは、卓上充電器としても使用することができます。

バビ
バビ

家では卓上ワイヤレス充電器として使用して、外出するときにモバイルバッテリーとして持って出かけるなんて使い方もできますね。

スマホスタンドとしても使用可能

Anker PowerCore III 10000 Wirelessスマホスタンド

本体上部にはスライド式のスマホスタンドも搭載。

スマホをフックに引っ掛けて立てかけて使用します。

充電待ちの退屈な時間も動画視聴しながら楽しめます。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessスマホスタンドとして使用可能
Anker PowerCore III 10000 Wirelessスマホスタンド設置例
バビ
バビ

ただ、私はケースなしで使ってるのでいい感じの角度がついてますけど、ケースありだと角度がきつすぎて使えない気がします…。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessスマホスタンド設置例(サイド)

せっかくのワイヤレスモバイルバッテリーなのに、スタンド中はワイヤレス充電できません。

バビ
バビ

この機能いりますかね?

Anker PowerCore III 10000 Wirelessの充電性能を検証

Anker PowerCore III 10000 Wirelessの充電性能を簡易的に検証していきます。

まずはUSB-C出力の対応する急送充電規格です。

Anker PowerCore III 10000 Wireless USB-C急速充電リスト
USB-C急速充電リスト
  • PDのみ

まさかのPD3.0のみという潔さ。

そもそも有線充電には力を入れていないということかもしれませんね。

続いてUSB-Cの利用可能なPDO(電圧と電流の範囲)をチェック。

Anker PowerCore III 10000 Wireless USB-C PDO
USB-C PDO
  • 5V=3A
  • 9V=2A

これまた潔い少なさ。

とはいえ最大18Wなので、スマホの急速充電には十分です。

USB-A出力の対応急速充電はどうでしょうか。

Anker PowerCore III 10000 Wireless USB-A急速充電リスト
USB-A急速充電リスト
  • Apple2.4A
  • USB BC DCP
  • QC(Quick Charge) 2.0/3.0
  • Huawei FCP
  • Samsung AFC

逆にUSB-Aでは様々な急速充電規格に対応しているようです。

これなら有線充電のときはUSB-Aメインで使ってもいいかもしれません。

最後にXperia1ⅡをQiワイヤレス充電してみました。

Anker PowerCore III 10000 Wireless Xperia1ⅡのQi充電速度

4.2V×1.8A≒7.56W

計測上10W最大値は出ないので、これだけの速度が出ていればかなり高速です。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessを使った感想

Anker PowerCore III 10000 Wireless使用例

Anker PowerCore III 10000 Wirelessを使ってみた個人的な感想はこんな感じです。

〇 ここがよかった

  • ワイヤレスだから外出先でも手軽に充電できる
  • ワイヤレス&2ポートで、10,000mAhの大容量なので複数デバイス充電できる
  • パススルーなので据え置きにもできる

△ ここがイマイチ

  • スマホケースがないとすべり止めが使えない
  • 丸みがありすぎて乗せるのがちょっと不安
  • スマホスタンド別にいらない…

〇 ここがよかった

ワイヤレスでも最大10Wで充電できるので、例えば職場のデスクに置いて、スマホを乗せるだけで手軽に急速充電できるので、ケーブル抜き差しのストレスがありません。

私はスマホ2台とiPadも持ち歩くので、2つのUSBポートでも18Wの高速で充電できるのも良いですね。

容量も10,000mAhあるので安心です。

個人的に1番良いと思ったのはパススルー対応なところ。

本体の充電中でもデバイスを充電できるので、充電器のUSBポートを独占することなく使用できるのは複数デバイス持ちには嬉しい仕様です。

△ ここがイマイチ

実はこの製品、個人的にイマイチなポイントが多いです。

私はiPhone12 miniをケースなしで使ってるんですが、iPhoneに限らず、最近のスマホってカメラ部分がちょっと出てるじゃないですか?

iPhone12 miniカメラの凸

このカメラの出っぱりで本体が浮くので、ワイヤレス充電のすべり止めがスマホにあたらなくて、スマホがずるずる滑ります。(充電は問題なくできます)

Anker PowerCore III 10000 WirelessとiPhone12 miniの隙間

本体に対して直角に置けば何の問題もないんですが、スペース取るし、何よりスマートじゃないなと。

もうちょっとすべり止めを厚くしてもよかったんじゃないですかね。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessのすべり止めの凸

たぶん普通はスマホをケースに入れるのが当たり前なので、ここが気になるのは私だけかもしれません。

次に気になるのが、デバイスをのせる面の丸み。

いや、このくらいの丸みでスマホがすべり落ちたりしないことは分かってるんですが、PowerCore+ 10000 with built-in USB-C Cableみたいに、片面はフラットのほうがワイヤレス充電感がある気がします。

Anker PowerCore+ 10000 with built-in USB-C Cable

このほうが安定感がありそうに見えます。

あとは、スマホスタンド別にいらないなぁ、という点。

スタンドしながらワイヤレス充電できないので、ついでにつけてる感があります。

バビ
バビ

絶妙にサイズの小さいトラベルポーチといい、もうちょっと他にやるべきことがあったんじゃないでしょうか…。

Anker PowerCore III 10000 Wirelessレビューまとめ

ということで、Ankerのワイヤレス充電器「Anker PowerWave Sense Pad Alloy」をレビューしました。

正直なところ、「ワイヤレスモバイルバッテリー」というよりは、「ワイヤレス充電もできるモバイルバッテリー」といった印象です。

今回は結構イマイチなポイントを指摘しましたが、そもそもAnkerのモバイルバッテリーは性能面・安全性で信頼できる製品なので、+ワイヤレス充電というだけでも十分買う価値ありです。

こんな人におすすめ
  • AirPods Proなど、Qi認証対応のワイヤレスイヤホンも充電したい
  • 複数台充電できる大容量のモバイルバッテリーが欲しい
  • 充電用のケーブルを持ち歩きたくない
バビ
バビ

ワイヤレスモバイルバッテリー自体、ようやく色んなメーカーが販売しはじめたばかりなので、今後のバージョンアップに期待大です。

おすすめ度

評価 :3.5/5。

3.5

こちらもおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です