
バビ
ごきげんよう。バビです。
個人的にSANGOのボックスのデザインてシンプルだけどちょっとおしゃれな感じでいいですよね。
[alert title="注意"]ここに文章[/alert]とか
[memo title="MEMO"]ここに文章[/memo]です。
クラシックエディタのときはショートコートでよく使っていたんですが、GutenbergのSANGOボックスだと、メモとか注意書きのアイコン付きボックスがないのが残念だなーと思ってたんですよね。
なので、作っちゃいました。
注意
FontAwesome5以上用のカスタマイズです。
FontAwesome4.7で利用したい場合は、「font-family: “Font Awesome 5 Free”;」の行を消して、「content: “ ”」の” “の中にFontAwesome4.7のUnicodeを入れる必要があります。
完成サンプル
完成サンプルはこんな感じです。
注意
テキスト
MEMO
テキスト
旧エディタのショートコードで作ったものとほぼ同じものができます。
SANGO GutenbergプラグインのSANGOカスタムブロック「タイトル付ボックス」
CSS
外観→テーマの編集→(子テーマの)「style.css」に貼り付けます。
注意書き
注意
テキスト
旧エディタの[alert title="注意"]ここに文章[/alert]のボックスです。
- CSSクラス:sgb-alert
/*SANGOグーテンベルク注意ボックス [sgb-alert]*/
.sgb-alert .sgb-box-simple__title:before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "\f12a";
display: inline-block;
width: 30px;
height: 30px;
line-height: 30px;
margin: 0 7px 0 0;
border-radius: 50%;
background: #ff8376;
color: #fff;
font-size:17px;
font-weight: 900;
text-align: center;
vertical-align: middle;
}
.sgb-alert .sgb-box-simple__title{
font-size:1.2em;
}
メモ
MEMO
テキスト
旧エディタの[memo title="MEMO"]ここに文章[/memo]のボックスです。
- CSSクラス:sgb-memo
/*SANGOグーテンベルクメモボックス [sgb-memo]*/
.sgb-memo .sgb-box-simple__title:before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "\f303";
display: inline-block;
width: 30px;
height: 30px;
line-height: 30px;
margin: 0 7px 0 0;
border-radius: 50%;
background: #ffb36b;
color: #fff;
font-size:17px;
font-weight: 900;
text-align: center;
vertical-align: middle;
}
.sgb-memo .sgb-box-simple__title{
font-size:1.2em;
}
ポイント
CSSをちょっといじるとこんなのも作れます。
POINT
テキスト
- CSSクラス:sgb-point
/*SANGOグーテンベルクPOINTボックス [sgb-point]*/
.sgb-point .sgb-box-simple__title:before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "\f0eb";
display: inline-block;
width: 30px;
height: 30px;
line-height: 30px;
margin: 0 7px 0 0;
border-radius: 50%;
background: #ffc107;
color: #fff;
font-size:17px;
font-weight: 900;
text-align: center;
vertical-align: middle;
}
.sgb-point .sgb-box-simple__title{
font-size:1.2em;
}
ボックスの作り方
CSSを貼り付け
外観→テーマの編集→(子テーマ)の「style.css」に上のCSSを貼り付けます。
ボックスを作成

バビ
再利用ブロックに登録しておくと便利です。
手順通り試してみましたがうまくいきません。念の為style.css貼り付けではなくカスタマイズメニューの追加CSSからの追加でも試しましたがFont Awesome アイコンは表示されませんでした。
SANGOカスタムブロックの追加CSS記述も「カスタムブロック全体」
「ブロック内のテキスト部分」と試しましたが結果は変わらずです。
うまくいかない場合、どんな原因が考えられますか?
>あかみつ様
FontAwesomeのバージョンが4.7なのかもしれません。
カスタマイズ>詳細設定
の「FontAwesome4.7を使用する」のチェックを外して、「使用するFontAwesome5のバージョン番号」に任意の番号を入れてみてください。
(私は5.10.0にしてます。)
ただし、ほかのカスタマイズでFontAwesome4.7を使用している場合は、今度はそちらのアイコンが表示されなくなってしまいます。
また、FontAwesome5のほうが若干重くなるというデメリットもあります。
FontAwesome4.7を使用される場合は、「font-family: “Font Awesome 5 Free”;」を消して、
「content: “\f0eb”;」の” “内をFontAwesome4.7のユニコードに書き換える必要があります。
↓FontAwesome4.7
https://fontawesome.com/v4.7.0/icons/
FontAwesomeのバージョンは5.7.2です。
アドバイス通り5.10.0にもしてみましたが変化なしでした。
>あかみつ様
CSSコードの改行がよくなかったので修正してみました。
アイコン背景の丸も出ていないようならこれを貼り付ければ表示されるかもしれません。
FontAwesomeが×マークで表示されないようならあとはキャッシュを削除するくらいしか思いつきません
すみません。
解決しました。ありがとうございます!
sangoボックスでmemoを使いたくて不便してたのでとても助かりました。
>あかみつ様
おお!良かったです!