お墓はうさぎさんを供養する意味もありますが、飼い主さんにとっても亡くなったうさぎさんと向き合うための大事なものです。
ご自宅の庭に埋葬される方はそこにお墓を作れますが、そうでない人はどのようにすればいいのでしょうか?
このページでは、うさぎのお墓・供養方法についてまとめています。
色々な方法がありますので、参考にしてみてください。
うさぎを人間のお墓と一緒に入れる
家族同然に育てたペットですから、同じお墓に入れたいという人も多いはず。
ですが、ペットを同じお墓に入れることができる霊園は少ないのが現状です。
昔ながらのお寺が管理している霊園ではほとんど受け入れていません。
民間の新しい霊園であれば一緒に入れるお墓も増えてきているので、探すならそうした霊園を探してみてください。
墓石にペットの名前を入れたり、動物の形の墓石などが建てられたりする墓地区画もあります。
もしもドットネットというサイトでは、ペットと一緒に入れる霊園の検索もできます。
価格は安くても15万円~と高めです。
ペット霊園
ペット霊園はペット専用のお墓です。
ペット霊園では、火葬から納骨までをまとめて行うのが一般的。
納骨や供養の方法にもいくつか種類があります。
納骨堂
棚やロッカーのようになっている屋内型の納骨施設です。
最近は納骨堂を利用するのが一般的なようです。
一般的には期限付きで料金を支払い、期限後は合同墓や個別墓に入れることになります。
上の画像のように、写真や位牌などを立てる手軽なものだけでなく、予算に応じて豪華な霊座式のものも選ぶことができます。
(↓霊座式の納骨堂)
値段は安くても1年間1万5千円~数万円くらいです。(霊座式)
合同墓(供養塔)
合同火葬された場合は、合同墓や供養塔といった共同の埋葬施設に入ります。
個別火葬や訪問火葬の後で合同墓に入れることもできます。
施設によりますが、ペットの名前の入った卒塔婆が建てられたり、定期的に合同慰霊祭が行われることも。
納骨堂や個別墓を利用する場合よりも費用が安く済みます。
個別墓
人間同様個別にお墓を建てます。
値段が高く、安くても15万円以上はしますし、別途管理費用などがかかることもあります。
意外なことに価格.comでお近くのペット霊園を検索できます。
散骨
「散骨」は、遺骨を砕いて灰にして、山や川、海に撒くことです。
ペットの遺灰は、自分の土地以外の場所に勝手に散骨をすることはできません。
散骨を希望する場合は専門業者に依頼することになります。
樹木葬
「樹木葬」は、墓標・墓石の代わりに樹木や草花などをシンボルとして植える埋葬法で、最近は人間のお墓でも人気があります。
霊園で樹木葬をする場合は、普通の墓石のお墓よりも料金が高く、50万円以上かかります。
なので、おすすめは、この樹木葬をマンションなどでも簡単に利用できるキット。
この「Bios Urn for Pet」は、亡くなったペットの遺骨・遺灰から一本の樹木を育てることができます。
「亡くなったうさぎが木になって生まれ変わる」とも言えます。
遺灰・遺骨を下に入れて、上に土と栄養を入れ、その上に付属の「シマトネリコ」という木の種を植えます。
「シマトネリコ」は、庭のシンボルツリーや室内での観葉植物としても人気の木で、マンションなどの室内でも育てることができる環境順応力があります。
パッケージなどもすべて土に還る素材で作られているので、樹木の生長に合わせた植え替えも簡単。
もちろん自分で用意した他の種や苗を育てることもできます。
亡くなったうさぎと同じように水やりなどの世話をして愛情を注いであげることで、成長を見守ることができます。
ペットロスの方におすすめのキットです。
自宅で供養する
個人的には納骨堂よりも遺骨を自宅に持ち帰ってしばらく手元供養するのがおすすめです。
しばらくした後でお墓に入れたり、Bios Urn for Petを利用したりするのが一番いいと思ってます。
遺骨を埋葬せずに自宅保管するのであれば、気を付けなくてはいけないのはカビと湿気です。
骨壺は隙間がないように見えますが、骨壺を覆袋に入れたままにしておくとカビが生えてしまう可能性があります。
桐の箱は自動で湿度調整をしてくれるのでこれだけでもかなり効果があります。
うちの保存方法がこちらです。
桐の箱に骨壺を入れて間に防湿剤と防カビ剤を入れています。
まとめ
今回は亡くなったうさぎの埋葬方法について紹介しました。
火葬した後の遺骨は、しばらくは
- 納骨堂
- 手元供養
のどちらかで保存します。
その後は
- 自分の土地に埋葬
- 合同墓(供養塔)
- ペット霊園
- 散骨
- 樹木葬
- 人間と同じお墓に入れる
などの方法があります。
私のおすすめは、自宅で手元供養した後、Bios Urn for Petで樹木葬する方法です。
木の姿に生まれ変わったうさぎさんをもう一度愛情かけて育てればずっと一緒にいられます。
遺骨・遺灰の一部だけでも樹木葬にすることで辛いペットロスも乗り越えられるのではないかと思います。
こちらもおすすめ