本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

ごきげんよう、元FOX HOUND隊員、バビです。
メタルギアシリーズの生みの親である小島秀夫さんがコナミを退社され、主人公「スネーク」を主軸としたメタルギアシリーズはその幕を閉じました。
(「メタルギア」の名を冠した作品は今後もコナミから発売はされるそうです。)
ファンとしては寂しい限りですが、これまで「メタルギアをやってみたいけど、今さら始められない」という方にとっては、今こそメタルギアシリーズを始める好機かもしれません。
そんな方のために、メタルギアシリーズはどれからはじめて、どれをやればいいのか、まとめました。
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
メタルギアシリーズ一覧(発売順)
まずは歴代メタルギアシリーズを発売順に並べてみます。
※グレーの文字は現在は配信が終了した作品や、本編とは関連性のない外伝などです。
メタルギア(MG)
FC版メタルギア

(1987年12月22日 ファミコン)
メタルギアのファミコン移植版(なのに内容がかなり改変されているほとんど別物)
Snake’s Revenge
メタルギア2 ソリッドスネーク(MG2)

(1990年7月20日 MSX2)
メタルギアの正統続編。
メタルギアソリッド(MGS)

(1998年9月3日 PS)
メタルギア”ソリッド”シリーズ第1作。
メタルギア ゴーストバベル
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)
メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス
メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3)
メタルギアアシッド
メタルギアアシッド2
メタルギアソリッド バンドデシネ
メタルギアソリッド ポータブル・オプス(MPO)
メタルギアソリッド モバイル

(2008年1月31日 携帯電話【配信終了】)
MGSとMGS2の間のストーリー。
こちらのサイト(https://www8.atwiki.jp/storyteller/pages/1326.html)に大体のストーリーが書かれています。
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)
メタルギアソリッド 2 バンドデシネ
メタルギアソリッド タッチ

(2009年3月19日 iOS【配信終了】)
MGS4の世界を舞台にしたガン・シューティング・ゲーム。
メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)
メタルギア アーケード

(2010年12月20日 アーケードゲーム)
3D対戦ガンアクションゲーム。
メタルギアソリッド スネークイーター 3D
メタルギア ソリッド ソーシャル・オプス

(2012年12月8日 iOS/Android【配信終了】)
スマホ向けソーシャルカードゲーム。ストーリーとかはありません。
メタルギア ライジング リベンジェンス(MGR)
メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(MGSV GZ)
メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV TPP)
メタルギア サヴァイヴ
メタルギアシリーズをやるべき順番
私は断然発売順にやることをおすすめしますが、さすがにMGとかMG2はつらいので、ストーリーはググってさっと追うだけにして、以下の順にやるのがいいと思います。
というのも、MGSはゲームシステムも魅力の一つで、新しい作品の後に前の作品をやると新しいゲームシステムに慣れてしまっていてつらいからです。
「( )」はやらなくてもストーリーは分かる作品。
- メタルギアソリッド
- メタルギアソリッド2
- メタルギアソリッド3
- (メタルギアソリッド ポータブル・オプス)
- メタルギアソリッド4
- (メタルギア ライジング リベンジェンス)
- メタルギアソリッド ピースウォーカー
- メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ
- メタルギアソリッドV ファントムペイン
- (メタルギアサヴァイヴ)
メタルギアシリーズ作品中の時系列順
作品中の時系列順にやるというのもありですが、ゲームシステムが新しいのから古いのに戻るのはかなりつらいのでおすすめはしません。
- 1964年 メタルギアソリッド3
- 1970年 メタルギアソリッド ポータブル・オプス
- 1974年 メタルギアソリッド ピースウォーカー
- 1975年 メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ
- 19??年 メタルギアサヴァイヴ
- 1984年 メタルギアソリッドV ファントムペイン
- 1995年 メタルギア
- 1999年 メタルギア2
- 2005年 メタルギアソリッド
- 2007年 メタルギアソリッド2(タンカー編)
- 2009年 メタルギアソリッド2(プラント編)
- 2014年 メタルギアソリッド4
- 2018年 メタルギア ライジング リベンジェンス
メタルギアシリーズを今からやるならこれを買えばいい!
いっぺんにやりたいなら『メタルギアソリッド レガシーコレクション』
以下のとおり、これ1つでほとんどカバーしているので、「全部やる!」と決めている方はこれを購入するのが断然お得です。
■METAL GEAR ※MSX2復刻版(MGS3 HD内に収録)
■METAL GEAR 2 SOLID SNAKE ※MSX2復刻版(MGS3 HD内に収録)
■METAL GEAR SOLID ※ゲームアーカイブス、プロダクトコード封入。PS Storeからダウンロード。
■METAL GEAR SOLID INTEGRAL ※ゲームアーカイブス、プロダクトコード封入。PS Storeからダウンロード。
■METAL GEAR SOLID 2 HD EDITION
■METAL GEAR SOLID 3 HD EDITION
■METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS ※最新のTrophy Edition版
■METAL GEAR SOLID PEACE WALKER HD EDITION
■METAL GEAR SOLID BANDE DESSINEE
■METAL GEAR SOLID 2 BANDE DESSINEE
■METAL GEAR SOLID THE LEGACY BOOK
そもそもPS3もうないわって人は中古なら安ければ1万円くらいで買えるみたいですよ。新品だと4万円もしますけど。
まずはお試しという人は『メタルギア ソリッド HD エディション 』
以下のとおり、そこそこ入っているので、「まずはメタルギアがどんなゲームか知りたい」という人におすすめです。
■METAL GEAR ※MSX2復刻版(MGS3 HD内に収録)
■METAL GEAR 2 SOLID SNAKE ※MSX2復刻版(MGS3 HD内に収録)
■METAL GEAR SOLID ※ゲームアーカイブス、プロダクトコード封入。PS Storeからダウンロード。
■METAL GEAR SOLID 2 HD EDITION
■METAL GEAR SOLID 3 HD EDITION
私的にはMGSV TPPが最高におすすめ!
私的には小島監督最後のメタルギアであるMGSV TPPがおすすめなんですが、これをやるなら少なくともMGS3とMGSV GZはやっておいたほうがいいです。
ストーリーはMGS~MGS4のほうが面白いです。
特にMGS3はストーリーとゲームシステムのバランスが1番いいと思います。
ですが、MGSVはゲームシステムが最高で、延々やってられます。
オープンワールドを舞台に数多くのミッションがあるので、全く飽きがきません。
MGSVの2作品を合わせたものも出ています。
メタルギアシリーズまとめ
- メタルギア(MG)
- FC版メタルギア
- Snake’s Revenge
- メタルギア2 ソリッドスネーク(MG2)
- メタルギアソリッド(MGS)
- メタルギア ゴーストバベル
- メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(MGS2)
- メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス
- メタルギアソリッド3 スネークイーター(MGS3)
- メタルギアアシッド
- メタルギアアシッド2
- メタルギアソリッド バンドデシネ
- メタルギアソリッド ポータブル・オプス(MPO)
- メタルギアソリッド モバイル
- メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(MGS4)
- メタルギアソリッド 2 バンドデシネ
- メタルギアソリッド タッチ
- メタルギアソリッド ピースウォーカー(MGSPW)
- メタルギア アーケード
- メタルギアソリッド スネークイーター 3D
- メタルギア ソリッド ソーシャル・オプス
- メタルギア ライジング リベンジェンス(MGR)
- メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ(MGSV GZ)
- メタルギアソリッドV ファントムペイン(MGSV TPP)
- メタルギア サヴァイヴ
小島監督が抜けたメタルギアが今後どうなっていくかはまだ分かりませんが、メタルギアシリーズ、はじめるなら今がチャンスですよ!