本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
評価:4

ごきげんよう、MagSafeは正義。バビです。
マグネットでピタっとくっつくiPhoneのMagSafe。
いちいちケーブルを用意する必要もなく、ワイヤレスの面倒な位置合わせの必要もないので、自宅だけじゃなく、外でもMagSafe充電したい!と、iPhone12/13シリーズユーザーなら思うはず。
Apple公式やAnkerなど大手メーカーからMagSafe対応のワイヤレスモバイルバッテリーは出ているものの、容量5,000mAh以下の小型のものが主流です。
iPhone1台なら5,000mAhくらいでも十分なんですが、ワイヤレスイヤホンなどのデバイスも複数も持ち歩くとなると、ちょっと不安かも。
そんな方におすすめなのが、Baseusのマグネット式モバイルバッテリーです。

MagSafe対応では珍しい、10,000mAhの大容量を搭載。
もちろんMagSafe対応だからiPhoneにしっかりくっついて離れません。
MagSafeでは最大7.5W出力の通常充電ではあるものの、有線で最大20Wでの高速充電が可能。
Androidスマホもワイヤレス充電可能で、ワイヤレス+有線×2で3台のデバイスを同時充電することができます。
しかも、2021年には世界3大デザイン賞のRed Dot Design Award(レッド・ドット・デザイン賞)を受賞した、デザイン性にも優れたパーフェクトなモバイルバッテリーなのです。
と、いうことでこのページでは、

MagSafe使いつつ、有線でもしっかり充電したい!
というわがままに答える、Baseusのマグネット式モバイルバッテリーをレビューします。
〇 ここがよかった
- iPhone 12 / 13に最適な設計
- レッドドットデザイン賞受賞の優れたデザイン
- PPS対応、最大20W出力でGalaxy にもおすすめ
- %表示なので残量がわかりやすい
△ ここがイマイチ
- MagSafe充電中にバッテリー残量を確認できない
- USBポートが上にある
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
Baseus マグネットモバイルバッテリーのスペックと外観

Baseus Magnetic Wireless QUICK CHARGING POWER BANK
カラー | ブルー(ブラック) |
サイズ | 約 145 × 71 × 16.9 mm |
重さ | 約230g |
入力 | USB-C:5V=3A, 9V=2A(最大18W) |
出力 | ワイヤレス:5W/7.5W/10W/15W(最大15W) USB-C :5V=3A, 9V=2.20A, 12V=1.5A (最大20W) PPS:5.0-5.9V=3.0A, 5.0-11.0V=2.0A USB-A:5V=3A, 9V=2A, 12V=1.5A (最大18W) USB-A+USB-C:5V=3A (最大15W) |
容量 | 10,000mAh(3.7V) |
定格容量 | 5,800mAh(定格電圧5V) |
変換効率 | ≧75% |
メーカー | Baseus |
カラーはAmazonの表記はブルーとなっていますが、実際は青みがかったブラックといった感じ。
つや消しのマットな素材感がスタイリッシュではありますが、若干指紋が残りやすいのが気になるかも。

表面上部に液晶パネルを配置。
MagSafe以外のQiワイヤレス充電にも対応しているため、中央には充電位置のマーカーが印字されています。
下の大きな「20W」は、有線充電の最大出力で、出力マークの大きな印字がBaseusブランド製品のトレードマーク。

ブランドロゴはデザインの邪魔にならないよう裏面の下部に控えめに印字しているのも好感がもてます。

スペックと各種認証は側面に印字。
大手メーカーでも表記していないことが多い定格容量や変換効率についてきちんと記載されているので、メーカーとしての信頼も高いです。

反対側の側面にはワイヤレス充電スタート時のボタンを配置。
本体厚みは約1.7cmですが、上の液晶部分だけ他より少し薄くなっているので、iPhoneのカメラに干渉せずにMagSafe充電を利用することができるという画期的なデザインです。

iPhone装着時の画像は後ほど。

サイズは14.5×7.1cmなので、iPhone12/13(Pro)とほぼ同じ大きさ。
サイズに差はありますが、もちろんiPhone12/13 miniでも使用可能です。

液晶のある側の上部にUSB-CとUSB-Aの2つのポートを備えます。
充電状態を示すLEDランプは両ポートの間に。

充電残量はわかりやすいパーセント表示。
デジタル表示も電卓のような無機質なものではなく、ドットの線でどこか可愛らしい印象を与えており、デザインへのこだわりを感じます。

重さは約230g。
一般的な10,000mAhクラスのモバイルバッテリーと比べると、MagSafe対応である分やや重めです。
同梱品は以下のとおり。

- 本体
- USB-C & USB-A ケーブル
- 取扱説明書
- シール
残念ながらマニュアルは英語と中国語のみで日本語対応していません。
あと、謎のライオンのキャラクターのシールがついていました。

Baseusのマスコットなんでしょうか?
どこに貼れとwww
Baseusのマグネット式モバイルバッテリーの特徴
MagSafe対応でiPhoneにピタっとくっつく
Androidスマホでも使用できますが、このモバイルバッテリーが真価を発揮するのはやはりiPhoneのMagSafe充電を利用したとき。
iPhone12 Proを充電してみました。

サイズ的にはiPhone12/13(Pro)とほぼ同じ大きさなのできれいにぴったり重なります。

上の液晶部分がわずかに薄くなっているので、iPhoneのレンズの凸に干渉しない設計になっています。

その手があったか!という作り。
ただし、iPhoneのMagSafe充電の出力は最大7.5W。
iPhone12/13(Pro/Pro Max)のMagSafe充電は最大15W対応なので、約半分と急速充電ではありませんが、通常の充電には十分な出力です。
続いてiPhone13 miniを装着。


当然ですがこちらはiPhone13 miniからはみ出すものの、マグネットでしっかり固定されているため、不安定さはありません。
このマグネットが結構強め。

本体重量が230gもありますが、裏返してそこそこ動かしてもiPhoneが落下することはありません。
Qiワイヤレス充電に対応していれば、Androidスマホもワイヤレス充電することができます。
Androidスマホの場合の最大出力は10Wと、むしろiPhoneより高速。

Xperia1Ⅱをワイヤレス充電してみたらおよそ10Wでワイヤレス充電することができました。

iPhoneだと充電中隠れてしまうので確認できませんが、充電中は%の上にグリーンの充電マークが表示されます。

また、充電中はUSBポートの間のLEDランプが点灯。

異物があったり、位置がズレている場合には点滅で知らせてくれます。

もちろんAirPods Proなどのワイヤレスイヤホンも充電することができます。
PD対応で有線でも最大20Wの高速充電
USB-Cでの充電
テスターを使ってBaseusマグネット式モバイルバッテリーのUSB-Cで使用できる急速充電規格を確認してみました。

- Apple2.4A
- USB BC DCP
- USB PD
- QC(Quick Charge) 2.0/3.0/4+
- Samsung 5V-2A
- Samsung AFC
- Huawei FCP
- PPS
公称どおりPD(Power Delivery)などの急速充電規格に加えて、表記にはありませんが、実はSamsungの独自規格やPPSにも対応しているのがわかります。
利用可能なPDO(電圧と電流の範囲)も確認しました。

- Fix:5V=3.0A
- Fix:9V=2.20A
- Fix:12V=1.50A
- PPS:5.0-5.9V=3.00A
- PPS:5.0-11.0V=2.00A
固定電圧は5Vと9Vの2種類。
やはりここでもPPSのPDOが2種類表示されました。
公称では9V=2.22Aですが、検出されたのは2.20Aとなっています。
このくらいは誤差の範囲。

テスターで20Wを出力してみたところ、シャットダウンされずに充電が継続されたので、最大出力も問題なし。
iPhone12/13シリーズも、30分で0→50%まで急速充電することができます。
実際にデバイスを充電してみました。
iPhone 13 mini

Xperia1Ⅱ

(最近気づいたんですが、実はXperia1ⅡもPPS対応なので固定電圧以外の電圧が計測されます。)
iPad Pro 11インチ

容量の大きいiPad Proでも18W以上でスピード充電されています。

ちなみにモバイルバッテリー本体への充電もUSB-Cからで、最大18Wで充電され、およそ3.5時間で0→100%まで充電することができます。
USB-Aでの充電
USB-A出力で対応している急速充電は以下のとおり。

- Apple2.4A
- QC(Quick Charge) 2.0/3.0
- Samsung 5V-2A
- Samsung AFC
- Huawei FCP
USB-A単体でも最大18W出力なので、iPhoneを急速充電できる十分な出力です。

Xperia1Ⅱ、iPhone12 Pro、iPad Pro(11インチ)では7~7.5W出力しか確認できなかったので、別のモバイルバッテリーを充電してみたところ18W出力を確認できました。
実はPPS対応なのでGalaxyにもおすすめ
「PPS(Programmable Power Supply)」は、電流・電圧を状況に応じて細かく調整することでより効率的に充電することができる機能。
表記されていませんが、Baseusマグネット式モバイルバッテリーはPPSにも対応しています。

テスターで11V設定にして電流を増やすことで、電圧が調整されるのが確認できました。
今のところPPSはGalaxyなどの一部スマホしか対応していないので、iPhoneだけでなく、Galaxyユーザーにもおすすめのモバイルバッテリーと言えそうです。
実容量7,800mAh以上でiPhone13も2回以上満充電できる
バッテリーを100%→0%まで放電して実際に使用できる電力量を計測しました。

放電された電力量は29,041mWh
29,041mWh ÷ 3.7V = 7,848mAh が、実際に使用できるバッテリー容量ということ。
10,000mAhとの差はバッテリーの電圧を変換するために使われるロスです。
なので、Baseusマグネット式モバイルバッテリーの変換効率は78%と、公称の≧75%のとおり。
この容量なら、iPhone13でも2回以上の充電が可能です。
安全対策も万全

PSE認証の取得はもちろん、万が一の事故を防ぐ保護機能もしっかり搭載。
テスターで設定以上の電流を流してみたところ、上限を0.5Aほど超えたところでモバイルバッテリーがシャットダウンされました。
また、長時間の放電テスト時には、手で触れてほんのり温かくなる程度で、異常に熱くなることもありません。
ワイヤレス充電をオンにして、金属を上に置いてみると、きちんと検知してLEDランプが点滅されることも確認できました。
3台までのデバイスの同時充電&パススルー充電が可能
デバイスを2台以上接続した場合、合計出力は15Wに制限されます。
2台同時充電
実際にスマホ2台を充電してみました。
USB-C:iPhone 13 mini、USB-A:Xperia1Ⅱ

USB-C:4.84V×2.36A≒11.42W
USB-A:4.94V×0.79A≒3.90W
合計15Wに制限されているようですが、なぜかアンバランスですね。
他の方のレビューを見ると、ほぼ均等に割り振られていたので、私のスマホとの相性の問題かもしれません。
仮に7.5Wで割り振られると、充電速度はやや遅めではありますが、普通に充電するには十分な速度です。
3台同時充電
MagSafe+USB-A+USB-C

あまり3台同時充電することはないと思いますが、念のためチェックしてみます。
MagSafeでiphone、USB-Cでスマホ、USB-Aでワイヤレスイヤホンを充電してみました。
3台ともしっかり充電されているのが確認できます。
低電流デバイス

一部のワイヤレスイヤホンなどは、充電に必要な電力が少なすぎて、充電が切れてしまうことがあります。
こうした低電流デバイスも確認。
しばらく充電してみましたが、USB-C接続でもシャットダウンされることなく、充電が継続されていました。
パススルー充電
パススルー充電は、モバイルバッテリー本体を充電しながら、デバイスの充電を行う機能のこと。
試してみたところ、Baseusのマグネット式モバイルバッテリーは、パススルー充電にも対応していました。
ただ、バッテリーの劣化を早めるのでパススルーはあまりおすすめしません。

ないよりはあったほうが便利だとは思います。
Baseus マグネットモバイルバッテリーを使ってみた感想

Baseusのマグネット式モバイルバッテリーを使ってみた感想はこんな感じです。
4.0
〇 ここがよかった
- iPhone 12 / 13に最適な設計
- レッドドットデザイン賞受賞の優れたデザイン
- PPS対応、最大20W出力でGalaxy にもおすすめ
- %表示なので残量がわかりやすい
△ ここがイマイチ
- MagSafe充電中にバッテリー残量を確認できない
- USBポートが上にある
10,000mAhと大容量ながら、MagSafeでしっかり固定できて、サイズもぴったり。
おまけにレンズに干渉しないように配慮されているという、iPhone12/13に最適な設計の製品。
レッドドットデザイン賞を受賞するだけあって、デザインもスタイリッシュです。
また、表記にはありませんが、PPS対応な上に、Samsungの急速充電規格にも対応しているため、実はGalaxyユーザーにも使いやすい設計となっています。
LEDランプではなく、液晶の%表示で細かく電池残量を確認できるのもわかりやすい。
ただ、せっかくの液晶も、iPhone装着時には見えなくなってしまうのがちょっと残念。
あと、USBポートはできれば下側につけて欲しかったなと。
急ぎで充電したいときに「有線充電しながらiPhoneをマグネットで接着する」という使い方ができた方がより便利な気がします。

どちらもイマイチというか、このほうがもっと良いという希望ですけども。
Baseus マグネットモバイルバッテリー レビューまとめ
Baseus マグネットモバイルバッテリーは、
- Vlog撮影ななどiPhoneをガシガシ使いたい人
- iPhoneと一緒にAirPods Proなど他のデバイスも充電したい人
- Galaxyユーザー
という人におすすめのモバイルバッテリーです。
iPhone12/13シリーズに最適ではあるんですが、ワイヤレス10W出力でPPS対応と、意外とGalaxyユーザーにも使いやすいんじゃないかと思います。
特に最新のiPhone13シリーズは、シネマティックモードなど、ちょっとしたときにも動画を撮りたくなる仕様。
電池のもちは良くはなっていますが、ついつい消費しちゃいます。
Baseus マグネットモバイルバッテリーなら10,000mAhクラスの大容量なので残量を心配しなくて大丈夫。
複数デバイスを充電できるのはもちろん、急ぎのときは有線で急速充電もできるので、iPhoneをガシガシ使うのに必携のモバイルバッテリーです。

他のモバイルバッテリーのような無骨さのないミニマルなデザインなのもおすすめポイント。
こちらもおすすめ