本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
ごきげんよう、バビです。
先日、ネットで見かけて気になったので、無印良品のパン焼き網なるものを購入しました。

650円と激安のシンプルなブリキ製のパン焼き網。
見た目がかわいいし、これでパンを焼いたらどうなるのか面白そうだったので衝動買いです。
休日に試しにパンを焼いてみたのでレビューしたいと思います。
焼いてるところを動画撮影してみたのでよかったら見てみてください。
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
無印良品 ブリキ パン焼き網のシンプルなつくり

無印良品のブリキ パン焼き網のつくりは至ってシンプル。
素材のブリキは鉄板をスズでメッキ加工したもの。
ポルトガルの1人暮らしの学生はみんな持っていて、朝食のパンをこのパン焼き網で焼くんだとか。

網の部分はシンプルな丸い鉄板の上に穴の開いた鉄板を重ねた二重構造になっています。

焼いたときに出るパンくずが穴から下に落ちるので、ガスコンロの後始末もいりません。
使い終わったら逆さにしてたまったパンくずを振って落とします。
(サビの原因になるので水洗いは不可。)

網は直径約19cm。取っ手を含んだ長さは約32cm。
重さは120gなので見た目よりも軽く感じます。

至ってシンプルなつくりですが、1~2分で焼けてしまうのでトースターよりも効率的にパンを焼くことができます。

裏面も安定しやすく凹凸をつけただけの薄い鉄板。
650円という価格なりの飾り気のないシンプルな作りがかわいいです。
無印良品 ブリキ パン焼き網はポルトガルの老舗メーカー製

裏面の中央をよく見ると、メイド・イン・ポルトガルの文字の上に何かのマークが。
実はこれ、ポルトガルの老舗ステンレスキッチン器具メーカー「Guimaraes&Rosa(ギマランイスイホーザ)」のロゴ・マークです。
無印良品が輸入・販売しているだけなので、同じパン焼き網はAmazonや楽天などの他のショップでも取り扱いがあります。
ただ、無印良品では650円ですが、他のショップで購入すると1,000円以上はするので、無印良品で購入するのがお得。
無印良品 ブリキ パン焼き網の注意点

シンプルで簡単に扱えるパン焼き網ですが、安全に使うためにいくつか注意点があります。
まず、以下のコンロでは使用できません。
- 熱温度センサー付きのガスコンロ
- 自動消火装置付きのガスコンロ
- カセットコンロ
- IHクッキングヒーター
焼いている間、パン焼き網がものすごく熱くなるので、センサーや自動消火装置付きのガスコンロだと使用することができません。(センサーオフにできるタイプは別ですが)
また、カセットコンロもガスボンベが熱くなって危険なので使用不可。
IHクッキングヒーターでの使用もできません。
取っ手も熱くなるので使用するときはミトンを使う必要があります。
熱くなりすぎたり、変形の原因になるため、5分以上連続して火にかけるのも禁止です。
それから、サビの原因になるため水洗いも厳禁。
もちや具ののったパンなどを焼くと汚れてしまうので素パン以外は焼いてはいけません。
つまり、ごくごくシンプルなガスコンロで食パンを焼くためだけの調理器具ということです。
無印良品 ブリキ パン焼き網でパンを焼いてみた(動画)
コンビニで買ってきた普通のパンを無印良品 ブリキ パン焼き網で焼いてみました。
せっかくなので動画撮影したんですけど、あんまり何も考えずに購入したのでちょっとやらかしてますw
注意点で書いたように、センサー付きのコンロだと、火が自動で弱火にされてしまうため、火力不足でうまく焼くことができません。
そこで思いついたのが、火を強くして、パン焼き網を持ち上げてセンサーから離して焼くこと。
しばらく手で持ってないといけないのでめんどうではありますが、1~2分で焼けてしまうので思ったより苦ではありませんでした。
焼き上がったパンの表面はサクサクです。
無印良品 ブリキ パン焼き網を使ってみた感想

パンに塗ろうと思って買っておいたトラヤあんスタンドのあんペーストとコーヒーでいただきました。

実は私、焼いた食パンてあんまり好きじゃありません。
サクサクのパンよりもふわっとしたパンのほうが好みです。
というかそもそも米のほうが好きです。
白米最高。
しかし、そんな私でもわかるほど、うちのオーブンレンジのトースター機能で焼くよりも明らかに美味しい。
トースターよりも中のふわっと感が残ってる気がします。
おそらく短時間で一気に焼き上げるから、中はふわっとしたまま外側だけサクサクに仕上がっているんじゃないかと。
どうやら今までは焼いたパンがダメだったんじゃなくて、焼き方がイマイチのパンがダメだったみたいです。
なるほどこれなら焼いたパンも美味しくいただけそうです。
ところで、パン焼き網とは全く関係ないのですが、あんペーストがめちゃくちゃ美味しかったです。
なんだったらパンよりもあんペーストの美味しさが際立っています。
パン焼きで焼いたパンの味をレビューするのにこのペーストは失敗でした。
無難にバターにしておけばよかったです。
デザインがかわいいし安いので試しに買ってみたんですが、下手なトースターよりも短時間で美味しいパンが焼けるのは良かったです。
トースターはパンをセットすれば勝手にいい感じに焼き上げてくれるんですが、反面、「パンを焼いている」という楽しみをなくしているんだなと気づかされました。
パンを焼くって意外と楽しいもののようです。
いまどきブリキ製のシンプルな作りなので、新しいコンロではうまく使えないという制約はあるものの、パン焼きに飽きる間もなく焼き上がるので、手軽にパン焼きを楽しみたい人におすすめのパン焼き網だと思います。
私はゴリゴリのインドア派なのでやりませんが、アウトドアで使っても面白いかもしれません。