このページのリンクには広告が含まれています。
評価:3
ホテルの備え付けの充電ポート、ありがたいんですけど、全部USB-Aなんですよね。
カフェとか高速バス、飛行機なんかもUSB-A。
正直C to Cしか持ち歩かないから使えなくてがっかりすることありません?
まして、旅行中はなるべく荷物減らしたいから、予備のケーブルを持ち込む余裕もなく。
確かにUSB-A充電て速くはないんですけど、せっかくあるなら使いたいなと思っていました。
ちょっと海外に行く用事があって、機内での充電と、古いiPhoneの充電にも対応させたくて、今まで敬遠してきたマルチケーブルを探して私が選んだのが、このOKUTAの4 in 1 マルチ充電ケーブルです。
ベースはUSB-C to USB-Cのケーブルの両端にLigthningとUSB-Aへの変換用のアダプタをつけたもの。
なので、これ1本あればMicro USB以外の(あとの変な規格は除いて)全てのデバイスの充電に対応することができます。
なんでそんな便利なケーブルを今まで使わなかったのかは後ほど語るとして、「OKUTAの4 in 1 マルチ充電ケーブル」をレビューします。
〇 ここがよかった
- いろんなケーブルを何本も持ち歩かなくていい
- ホテルとかの備え付けのUSB-Aポートで充電できる
- 曲げ伸ばしやすく絡まない
- デザインがカッコ悪くない
△ ここがイマイチ
- USB規格に違反している
- データ転送速度は遅め
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
OKUTA 4 in 1 マルチ充電ケーブルの特徴・スペック・同梱品
OKUTA 4 in 1 マルチ充電ケーブルの特徴をまとめるとこんな感じです。
- USB-C、USB-A、Lightning、1本で4つの端子を自由に切り替え
- 最大60W対応の高速充電
- しなやかで絡まないシリコンケーブル
- パステルカラーのおしゃれなカラーバリエーション
カラー | 桜ピンク/ミントグリーン/ ホワイト/ラベンダー紫/スカイブルー |
長さ | 1.0m / 2.0m |
Input | USB-C / USB-A |
Output | USB-C / Lightning |
素材 | ケーブル:軟質PVC コネクタ:アルミシェル |
充電対応 | USB-C to USB-C:60W USB-C to Lightning:27W USB-A to Lightning:12W(5V-2.4A) USB-A to USB-C:15W(5V-3A) |
データ転送 | 480Mbps(USB 2.0) |
製品番号 | OT-C015 |

- ケーブル本体
OKUTA 4 in 1 マルチ充電ケーブルレビュー
USB-CもLightningもUSB-Aこれ1本で全てサポート

「4 in 1」の名前のとおり、このマルチ充電ケーブルは、USB-C to USB-Cケーブルの両端に付属するLightningとUSB-Aの変換アダプタによって、以下の4パターンに対応しています。
変換アダプタ自体は本体ケーブルに同じシリコン素材のストラップで固定されているので、使わないときに失くしてしまう心配もありません。


USB-CからLightningへの変換も、USB-Cコネクタを変換プラグをのお尻に挿し込むだけ。
しっかりと挿し込んで固定されるので、緩くて外れてしまうということもありません。


USB-CからUSB-Aへの変換も同様です。
正直、値段も安いし、メーカーも聞いたことないので手元に届いて使うまで結構不安だったのですが、コネクタ周りを見る限り、思ったよりしっかりしたケーブルでした。
しなやかで絡まないシリコンケーブル

ケーブルは充電ケーブルで主流になりつつある、いわゆる「絡まない」ケーブル。

外装にシリコンを使用していて、しなやかに曲げ伸ばしやすく、絡まずにするするとほどけていきます。

シリコン系のケーブルにありがちですが、可愛らしいパステルカラーの5色展開で、意外なことにブラックはありません。
このタイプの変換ケーブルは、デザインが微妙にダサいものが多いのですが、OKUTAのケーブルはコネクタ周りの程よい丸みとシルバーの切り返しで、値段の割に洗練されて見えるのもこのケーブルを選んだポイントです。

基本的に旅行などで遠出するときに使う予定なのですが、1mケーブルで約33gなのでもはや空気と言っていい軽さ。
シリコン系のケーブルは大体こんな感じですが、特別重いというわけではないのは安心です。

ケーブルをまとめておくバンドが最初から付属しているので、そのまま持って出かけられるのも良かったです。
実際に充電してみる
このまま旅行に持っていって使えなかったじゃ困るので、ちゃんと使用できるか試してみました。

まずはベースとなるUSB-C to USB-C。
普通にiPhone 15 Proの充電に使用してみましたが、特に問題はありませんでした。
C to Cの時の最大出力は60Wなので、ノートPCくらいまでは問題なく充電することができます。


変換プラグを使っても充電も試してみます。
USB-A to LightningでiPhone SE 2を充電。

USB-AもLightningもコネクタに特に問題はありませんし、しっかりと充電できていました。
これなら外で使っても大丈夫そうです。
USB規格に違反しているので危険かもしれない
ただ、このタイプの変換ケーブルで注意しなといけないのが、USB Type-CからUSB Type-AまたはLightningへの変換は、USBの規格として認められていない、ということ。
「いや、An⚪︎erとか大手メーカーでもそのケーブルあるけど」と、思う人もいると思うのですが、USB規格で認められている変換プラグは、以下の2パターンだけです。
- Micro USB → USB-C
- USB-A → USB-C
ここでは詳細な説明は省きますが、規格外のケーブルで想定外の使い方をすると、デバイスが故障する可能性があるので、その点はしっかり認識した上で使用するようにしましょう。
心配な人はそもそもこのタイプの変換ケーブルは使わずに、A to CとかC to Ligthningのケーブルを別途使用した方がいいと思います。
OKUTA 4 in 1 マルチ充電ケーブルレビューまとめ

ということで、OKUTA 4 in 1 マルチ充電ケーブルをレビューしました。
私の個人的な評価はこんな感じです。
3.0
〇 ここがよかった
- いろんなケーブルを何本も持ち歩かなくていい
- ホテルとかの備え付けのUSB-Aポートで充電できる
- 曲げ伸ばしやすく絡まない
- デザインがカッコ悪くない
△ ここがイマイチ
- USB規格に違反している
- データ転送速度は遅め
1本でUSB-C、Lightning、USB-Aに対応してくれるので、専用のケーブルを別途用意しなくていいのが便利だし、コスパも良くて良かったです。
外出先のUSB-Aしかない備え付けの充電ポートにも対応できるのは旅行好きの私としては非常にありがたい。
よくある謎メーカーにありがちなダサいデザインじゃないし、シリコンの滑らかなケーブル素材なので文句をつけるとことがありません。
じゃあ、なぜおすすめど星3つなのかというと、やっぱりこの変換アダプタがUSB規格に違反している点は無視できないからです。
個人的には想定外の変な使い方をしなければ特に危険性はないだろうと考えてはいますが、それを他人に勧められるかというと、話は別。
それなりに知識がある人には自己責任で使うなら「こういうのがあるよ」と紹介はしますが、知識のない人にはおすすめしません。
また、データ転送速度は480Mbpsと決して速くはないのであくまでも充電専用のケーブルと考えた方がいいと思います。
「USB-Aじゃないと充電できないの?USB-Cならあるのに」に歯痒い思いをしたことのある人なら購入を検討してもいいと思うケーブルです。
こちらもおすすめ