本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
評価:4.5

ごきげんよう、SSDばかり増えていきます。バビです。
SATA接続のM.2 SSDから、より高速のNVMe接続のSSDに乗り換えたくなったので、Amazonプライムデーで安くなっていたM.2 SSDを購入しました。
手持ちのSSDケースがSATA接続のみの対応だったので、NVMe対応のケースを探していたところ、見つけたのがAnker PowerExpand M.2 SSD ケースです。

スマホ周りのガジェットのイメージの強いAnker製品の中で、SSDケースはちょっと珍しかったので試しに購入してみました。
NVMeとSATAの両方に対応していて、SSDのサイズも2230~2280すべてに対応。
おまけにドライバーなしでフタの開閉ができて中身のM.2 SSDを差し替えやすいから、長く愛用できそう。
ということで、このページでは、そんな万能なSSDケース「Anker PowerExpand M.2 SSD ケース」をレビューします。

はじめての外付けM.2 SSDケースにおすすめです。
- NVMe、SATA両方に対応
- SSDのサイズを選ばない
- 付属のケーブルがしっかりしている
- ドライバーなしでフタの開閉ができる
- 両面実装基板には非対応
- やや厚みがある
- SSDの装着にドライバーが必要
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
Anker PowerExpand M.2 SSD ケースの外観・スペック

Anker PowerExpand M.2 SSD ケース
カラー | グレー |
サイズ | 約10.9×3.1×1.2 cm |
入力ポート | USB 3.1 Gen 2 Type-C |
SSD規格 | NVMe、SATA |
M.2 SSD対応サイズ | 2230/2242/2260/2280 ※片面実装のみ |
SSDインターフェイス | M Key、B&M Key |
対応OS | Windows 7/8/10 Mac OS 10以降 Chrome OS 84.0以降 Android 9.0以降 iPad OS |
転送速度 | NVMe:最大10Gbps SATA:最大6Gbps |
材質 | アルミニウム |
メーカー | Anker |
接続方式はNVMeとSATAの両方に対応。
M.2 SSDのサイズも2230/2242/2260/2280の全てのサイズに対応しているため、手持ちのM.2 SSDを選ばず外付けにできます。
インターフェースはM Key、B&M Keyに対応のため、B Keyタイプは使用できません。

最近のM.2 SSDは、2280サイズ・M Keyが一般的です。
転送速度は最大10Gbps(SATAは6Gbps)となかなかに高速です。
(最近は20Gbpsのケースもありますが、まだまだ高額。)
とはいえ、書き込み/読み込みの速度は中身のM.2 SSDによるところが大きいので、必ずしも10Gbps出るわけではありません。
同梱品は以下のとおり。

- ケース本体
- USB-C&USB-A / USB-C 2-in-1 ケーブル
- ドライバー、ネジ
- トラベルポーチ
- 取扱説明書
工具不要の外付けSSDケースもありますが、こちらはドライバーでM.2 SSDをネジどめして固定するタイプ。
ちょっと面倒ではありますが、その分しっかり固定されるというメリットもあります。

付属のケーブルはUSB-C&USB-A / USB-Cの2-in-1タイプ。
さすがはAnkerのナイロン素材のしっかりした作りのケーブルです。
固く短いケーブルは、持ち運びやすく取り回しがいいので、このケーブルだけで他の用途にも使えます。

ケースの素材は熱伝導率の高いアルミニウム製。
厚みのあるアルミなので、多少の衝撃でも変形しません。
本体カラーは濃いグレー。
Appleのスペースグレイよりはやや明るい色味となっています。

サイズは10.9×3.1cm。

Transcendと比べると縦の長さはかなり短め。

その分、やや厚みがあって丸みのある形状となっています。

データをやりとりする挿し込み口はUSB-Cタイプ。


底面のロックでケースの開閉を行います。


ケースの内部はこのような空洞になっていて、M.2 SSDのサイズに応じて中央の4つのねじどめでSSDを固定します。

ケース本体とケーブルをまとめて収納できるトラベルポーチも付属しているので、ケース本体の傷を気にせずバッグに収納することができます。
Anker PowerExpand M.2 SSD ケースにSSDを装着してみた
失敗した。装着できないタイプのSSDもありました。
Anker PowerExpand M.2 SSD ケースに、新しく購入したM.2 SSDを装着します。
が、先に言っておくと、購入するM.2 SSDを間違えました。

これについては後述します。

今回購入したのは、AmazonプライムデーでセールになっていたKingston(キングストン)のこのM.2 SSD。
最大3,500/2,900MB/秒の読み取り/書き込み速度に惹かれて購入しました。

取付は簡単。M.2 SSDを挿し込むと、SSDが浮くのでこれを付属のねじでとめます。

ドライバーでネジどめしながら、なんとなく嫌な予感はしていました。


んん??
ねじ受けが干渉してSSDがぐにゃんて曲がっててフタが閉まらない!

このM.2 SSDは、チップが両面についている、両面実装タイプ。
そう、Anker PowerExpand M.2 SSD ケースは、両面実装タイプのM.2 SSDケースに非対応なんです。

そんなこと、どこにも書いてなかったのに…。
装着できるM.2 SSDでやり直し
仕方ないのでキングストンのSSDと、ノートPC内のSSDを交換することに。

で、取り出したSSDがBIWIN(バイウィン)というメーカー製のこれです。

こちらはもちろん片面実装タイプです。


片面実装タイプを装着すれば、このようにしっかり固定されて、もちろんケースのフタもちゃんと閉まります。

ちなみにSSDを装着したAnker PowerExpand M.2 SSD ケースの重さは52.1gでした。
思った以上に軽量です。
Anker PowerExpand M.2 SSD ケースを使った感想

Anker PowerExpand M.2 SSD ケースを使用した感想はこんな感じ。
- NVMe、SATA両方に対応
- SSDのサイズを選ばない
- 付属のケーブルがしっかりしている
- ドライバーなしでフタの開閉ができる
- 両面実装基板には非対応
- やや厚みがある
- SSDの装着にドライバーが必要
NVMeとSATAの両方に対応していて、全サイズ装着できる作りなので、余ってるM.2 SSDを簡単に外付けSSDにできます。
さすがは充電器なども手掛けるAnker製だけあって、他とは一線を画すケーブルのつくりの良さでした。
イマイチだったのは、両面実装基板に非対応で、それが公式サイトにもAmazonの購入ページにも記載されていなかったこと。
幸い私はSSDを複数持っているので入れ替えて事なきを得ましたが、ちゃんと注意書きしておかないと間違えてセット購入した人は損してしまうなと。
ドライバーなしでフタの開け閉めが簡単にできますが、SSDの装着にはドライバーが必要です。
最近は工具なしでSSDの装着ができるケースもあるので、ちょっと面倒ではあるかもしれません。
ただ、工具不要のケースだと、SSDがしっかり固定されないなどの不具合があることもあるので、ネジでしっかり固定できる点はメリットと言えます。
読み込み/書き込み速度も計測してみました。
PCに内蔵された状態での速度がこんな感じ。

で、USB-C、USB-Aそれぞれでつないでみると、倍以上の差が出ています。


USB-A接続だとちょっと遅め。
USB-C接続で使用するのがよさそうですね。
まとめ
Anker PowerExpand M.2 SSD ケースは、さすが「Anker」ブランドだけあって、コンパクトならが全体的にしっかりした作り。
外付けSSDを自作するのに抵抗がある人にも扱いやすいので、初心者から上級者まで使いやすいSSDケースだと思います。
4.5