本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
毎月色んなガジェットや日用品を(ムダに)購入する私が、2022年に買って良かったものを毎月紹介しています。
ガジェット選びや買い物の参考になれば嬉しいです。
2022年と言いつつ、思いついたのが9月なので、9月からしかありませんw
できたらそのうち1〜8月も追加したいと思います。
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
2022年ベスト・バイ
今年はApple製品だけで50万円近く使っていて、他のガジェットも入れるとたぶん70万円前後散財した気がします。
そんな中から、アイテムの中で特に気に入っているアイテムベスト10を紹介します。
前半に何を買ったか思い出せないほどで、厳選するのに苦労しました。
1位:MOSCOT LEMTOSH

パートナーが買ったのを見て、自分も欲しくなって買ったMOSCOTのレムトッシュ。
ついこの間買ったばっかりだし、ガジェットでもなくて恐縮ですが、今年買ったものナンバー1は間違いないくこれでした。
ぶっちゃけレンズ込みで7万円弱したんですが、値段の価値があります。
今までJINSとかZoffの安いメガネばかりしてきて、別に違いはないと思っていたんですが、実際ちゃんとしたメガネを買ってみたら全く別物でした。
何が違うのか分からないんですが、このメガネと今までのメガネとでかけた時の顔が全然ちがうんですよ。
何故だかやたらカッコよくなるんです。
メガネがない時よりある時の方がカッコよくなるのは初めての経験でした。
2位:Echo Show 5 第2世代

2位はEcho Show 5。
この前はAmazon Echoでアレクサを使っていたんですが、セールで安くなっていたのでディスプレイ付きのEcho Showに買い換えることにしました。
Echoのときと使い方は変わってないんですが、情報が音声だけでなくディスプレイでも表示されるとやっぱり便利。
あと、不思議なものでディスプレイがある方が愛着が湧いています。
家中の家電がアレクサと連携してスマートホーム化しているので、もはや手放せないアイテムです。
3位:M2 MacBook Air ミッドナイト

ずっとWindowsユーザーだったんですが、どこかでMacに乗り換えたいと思っていたタイミングでM2チップ搭載のMacBook Airが発売したので即購入。
最初はWinとMacとの違いでめちゃくちゃ使いづらかったんですが、最近ようやく慣れてきました。
iPhone、iPad Pro、iPad miniと、PC以外の端末がApple製品に侵食されてしまったので、やっぱりPCもMacの方が便利です。
13インチのサイズ感もスペックも私にはちょうどよくて気に入っています。
最近はFinal Cut Proで動画編集もするんですが、今のところ重いと感じることもありません。
次のMacBook Airが出るまでは買い替えないつもりです。
4位:iPhone 14 Pro スペースブラック

今年も2台のスマホを購入しましたが、なんだかんだ買って良かったなと思うのはPixel 7よりもiPhone 14 Proでした。
個人的にPixel 7の方が画質はキレイだし、LDAC対応で音質も良いんですが、この、iPhoneのちょっと使いづらい感じがだんだんクセになってきました。
最近はスマホで動画を撮ることが多いのですが、色々試してみると、iPhoneの方がエモい映像が簡単に撮れると感じます。
iPhone 13の時にも「なんだこれ、めっちゃキレイじゃんか!」と思ってたんですが、毎回これを超えてくるんですもの。
たぶん、来年のベスト・バイにはiPhone 15 Proが入ると思います。
(Pro Maxかもしれないけど。)
5位:ESR HaloLockユニバーサルリング360

どうしてもMOFTのスタンド&ウォレットをiPhoneとPixelで共有したくていくつかリリングやシールを試してみたんですが、磁力が弱くてなかなかしっくりくるものがありませんでした。
ですが、このESR HaloLockユニバーサルリング360はMagSafe対応のアイテムがしっかりくっついて、そこそこの力を加えないと取れません。
というか、むしろ強すぎて取り外しににくいほど。


リングを貼り付ける粘着力もかなりのものなので、一度貼り付けたら貼り直しはほぼ不可能。
Pixel 7の純正ケースに貼り付けるのは少し勇気がいりましたが、貼り付け位置を細かく調整できるガイドが付いているのでしっかり真ん中に貼り付けることができました。
6位:Moment iPhone 14 Proケース & 67mm スナップオン フィルター アダプター

どうしてもiPhoneでカメラのレンズフィルターを使いたくて買った、MomentのiPhone 14 Proケースと、専用フィルターアダプター。
これで67mmサイズのフィルターを取り付けることができます。
シネマティックな動画を撮りたくて、そうするとシャッタースピードを遅くする必要があって、そのためにはフィルターで画面を暗くしないといけなくて…。
と進んでいって、気づいたらアメリカの公式サイトで買ってました。
買ったのが1ドル144円のときで、しかも配送料もあってバカ高かったんですが、最近、日本でも発売されたみたいです(泣)
Amazoブラックフライデーの時にK&F ConceptのND+ミストフィルターを買ったので、今後色々試してみる予定です。
7位:ULANZI Bluetoothスマートフォンホルダー

で、Momentのケース&フィルターアダプターと合わせて使うのがUlanziのラバーハンドルグリップ。
これをつけるともはやデジカメ。
しっかり握って撮影できるようになるので、手ブレしないし、つるっとすべって落とす心配もありません。
シャッターと連動できるBluetoothボタンもついていて、取り外しもできるので、スタンドと合わせて使えばセルフポートレートの撮影もできます。
まあ、実はこれ旧機種で、もっと使いやすい新機種が出てることに買ってから気づいたんですけどね。
8位:Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod

今年もやたらと充電器を買ったんですが、その中でも使い勝手が良かったのがこの3ポート充電器。
最大65W出力な上に、3ポート使用時でも最大40W出力なので、スマホ×2+MacBook Airを充電することができます。
外出時にもこの1台があれば手持ちのデバイスは全部充電できるので、かなり重宝しています。
これよりも出力もスペックも高い充電器も買ったのですが、大きさも程よいので、2022年買った充電器の中ではNo.1でした。
9位:Anker 711 Charger (Nano II 30W)

で、デイリーのスマホ充電用の1ポート充電器はAnker 711 Charger (Nano II 30W)が1番でした。
最近のスマホは最大出力20Wを超えて充電できるので、今後のスタンダードは30Wクラス。
ですが、出力が上がればその分サイズは大きくなるもの。
だったんですが、こいつがとんでもなく小さかった!

ペットボトルのフタと比べてもこの大きさ。
これでMacBook Airにも充電できちゃうからほんと凄い。
「小さいのにパワフル」とか「パワフルなのにコンパクト」とかってよく聞くんですが、Anker 711 Charger (Nano II 30W)こそまさにそれ!という感じでした。
10位:SIWA PC/タブレットケース

iPad mini 6が欲しすぎて我慢しきれず買ってみたものの、結局ただベッドでネトフリを見るだけのタブレットになってしまったんですが、たまーに外に持って行く時に入れるSIWAのこのケースが最高にカッコいい。
和紙のような質感の、「ナオロン」という破れない和紙で作られています。
一見、すぐ破れてしまいそうですが、耐久性が高く、クッション性、耐水性にも優れています。
ただ、ApplePencilをつけたままだとジッパーが閉まらないのが惜しい。
(ApplePencil全然使ってないけれども。)
個人的にデザイン面ではこれを超えるスリーブケースはないと思ってます。
2022年11月買って良かったモノ
11月はAmazonブラックフライデーもあっていつも以上にたくさん買い物してしまいました。
あまりのも多かったので、気に入ったものを厳選してご紹介します。
Moment iPhone 14 Proケース & 67mm スナップオン フィルター アダプター

今月No.1の買い物を間違いなくこれ。
MOMENTのiPhone 14 Proケースと、カメラ用67mmフィルターが取り付けられるようになるアダプターです。
日本では取り扱いがないので、アメリカの公式サイトから購入。
1ドル144円な上に配送料もあるのでめちゃ高かったですが、その価値はありました。
これでNDフィルターとかミストフィルターをつけてエモい写真・動画を撮るのです。
K&F Concept 67mm 可変NDフィルターND2-ND32+ブラックミスト1/4

そしてMOMENTのアダプタに装着するのはAmazonブラックフライデーで買ったK&F Conceptの可変NDフィルター+ブラックミストのこのフィルターです。

おお!カッコいい!
これはもはやカメラですね。
NDフィルターは要するにレンズのサングラスで、源光することでシャッタースピードを落として明るくなりすぎるのを抑えることができます。
ブラックミストフィルターは光をぼかしてシネマティックでエモい感じに仕上げてくれます。
まずはこれを使ってみて、今後他の色んなフィルターを試していこうと思います。
Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー

GRⅢで撮った写真をMacBookに取り込もうと直で繋いでもうまくいかなかったので、SDカードから取り込むことにしました。
USBハブを買ってもよかったんですが、Ankerのこれがコンパクトでデザインも良さげだったので購入。
シンプル&ミニマルでいい感じです。
Native Union Rise Laptop Stand

ずっと欲しかったNATIVE UNIONのラップトップスタンドをようやく購入することができました。
MOFTだと半分くらいの値段で買えるんですが、デザインがカッコいいのと、こっちの方が安定性が高いと聞いてずっと気になっていました。

確かに安定性が高いし、角度も程よくてちょうどいいです。
何よりデザインが最高なので作業のモチベが上がりますね。
ORICO M.2 SSD 外付けケース(デュアル)

動画編集するようになったらストレージが足りなくなったので、また新たにSSDを購入。
何個も外付けSSDを出し入れするのが面倒なので、今回は外付けケースをデュアルタイプにしてみました。

要するに1つのケースにSSDを2本挿せるケースなんですが、よく考えたらUSBポートはそれぞれ分かれているので、結局2つ持つのとあんまり変わらない気がします。
全体がアルミ製な上に熱伝導パッドと放熱版も付属しているので、放熱性が高く、工具不要でSSDを取り付けられるのも良かったです。
Samsung 980 1TB NVMe M.2 SSD

今回3枚目となるSamsungのNVMe M.2 SSD。
前の2つは500GBでしたが、セールで安くなっていたのと、動画編集で容量を食うようになったので今回は1TBにしました。
読み込み/書き込みが兎に角速いので、SSDで迷ったらこれにしてます。
ほんとにおすすめ。
Pokitter プロジェクター

Amazonタイムセール祭りで何故か買ってしまったプロジェクター。
値段の割に400ANSIルーメンとそこそこ明るく、オートフォーカスや台形補正にも対応していてコスパの良い製品です。
オートフォーカスの精度が低くて結局自分で調整することになるけど、この値段ならまあ許せます。
使いづらくでいいから安くてそこそこ画質の良ければいいという人にはおすすめできます。
MOSCOT LEMTOSH

パートナーが買ったのを見て、自分も欲しくなって買ってしまったMOSCOTのレムトッシュ。
色はマットブラック。
本体が35,000円くらいするのに、目が悪すぎて最新の世界一薄いレンズじゃないとフレームから飛び出してしまうので、合計で7万円近い値段になってしまいました。
(円安のため、2022年12月現在は43,000円近くに値上げしています。)
メガネなんて高いのもJINSとかzoffみたいな安いのも変わらないと思ってたんですが、マジで全然違います。
メガネしてるのになんかカッコいいんですよ。
値上げ前に滑り込みて買えてラッキーでした。
ORALPEACE クリーン&モイスチュア(グリーン)

前にも1回買った天然由来の食品のみで作られた歯磨き粉。
化学成分やアルコールも無添加なので、そのまま飲み込んでも大丈夫なんだとか。(飲まないけども)
大学や研究機関と企業が連携して開発した乳酸菌バクテリオの力で口の中の雑菌を抑えてくれるらしいですが、確かに、これで歯磨きした翌日は、口の中のイヤなねばつきが少ないんですよね。
ぶっちゃけデザインが好きで使ってます。
フッ素も欲しいのでジェルコートFとの併用です。
product(ザ・プロダクト) ヘアワックス

「ヘアワックス」とはいうものの、短い毛を立たせたり動きを出すタイプのワックスではなく、どちらかというとオイルのように毛束感を出したり、濡れ髪のスタイリング向きのヘアバームです。
オーガニックシアバターを中心に天然由来成分のみで作られているので、髪だけでなく、ハンドクリームやリップクリームなどにも使うことができます。
これからの季節は髪の乾燥と静電気対策に必要になるので買い足しました。
YEOUTH レチノール美容液

パートナーが使っていて、私は今回初使用なのですが、Amazonブラックフライデーで激安になっていたので追加購入。
よく分からんのですが、ビタミンC系の美容液と使うと肌がパーンてなります。
気になる方はなんか美容系のYouTubeで検索してみてください。
2022年10月買って良かったモノ
Google Pixel 7(Snow 128GB)

先月iPhone 14 Pro買ったし、Pixel 6が気に入ってるから今年は買わないぞ、と思ってんですが、下取りとストアポイントでPixel 7が実質タダで手に入るということだったので、ついつい買ってしまいました。
カラーは純白色がキレイだったので、Snowをチョイス。
カメラバーとボタンがメタリックになったことに批判的な意見もありましたが、実物は洗練された印象でかっこいいです。

特に今回は純正ケースとの相性が最高!
Pixel 6では純正ケースは半透明でしたが、Pixel 7はサステナビリティにこだわったからか不透明で硬めのケースになっています。
カメラバーの端のアールとカバーのアールの大きさの違いが、デザインのアクセントになっていてめちゃくちゃおしゃれ。
カメラ性能は、個人的にはiPhone 14 Proよりもいい感じに撮れるシーンが多いと感じました。

しばらくはPixel 7とiPhone 14 Proの2台持ちでいこうと思います。
Googleストア:store.google.com
topologie Phone Strap Adapter + 6.0mm Rope

私は普段からスマホ2台持ちなんですが、さすがにポケットに2つ入れるとかさばるので、ショルダーストラップを使うことにしました。
買ったのがこのtopologie(トポロジー)の6mmストラップとストラップアダプターのセットです。
カラーは「Slate Reflective」をチョイス。
グレー系だと主張が少ないので、服を選ばず使えるがいいかなと。
人気色なのか在庫切れで、手元に届くまで1か月近くかかってしまいました。
ストラップアダプターをスマホとケースの間に入れれば、簡単にストラップを装着することができます。
iPhone 14 ProにするかPixel 7にするか悩ましいところ。
topologie公式サイト:topologie.jp
mont-bell キーカラビナ ホイッスルナスカン 5

toporogieのショルダーストラップと合わせて使おうと思ってmont-bellのカラビナを買いました。
せっかくなのでホイッスル付きに。
万が一災害あった時に吹いて救助を呼べるかなと。

topologieのストラップがシルバーっぽいグレーなので、ガンメタルのカラビナと相性が良かったです。
着脱も簡単になりました。
mont-bell公式サイト:montbell.jp
亀の子スポンジ


前からずっと使ってみようと思いつつ、なぜか後回しにしていた亀の子スポンジを買ってみました。
汚れ落ちはアクリルスポンジの方がいい気がしますが、このスポンジ、泡立ちがハンパないです。
ちょっとの洗剤でとんでもなく泡立つ上に、泡がいつまでもなくなりません。
スポンジ自体の力で汚れを落とすというよりも、立てた泡の力で汚れを落とす感じでしょうか。
シンプルで邪魔にならないデザインも気に入りました。
レック 激落ち おそうじスリッパ


これを履いて生活していたら掃除の頻度が減ったというツイートを見かけて即ポチったLECのおそうじスリッパ。
裏面がマイクロファイバーになっていて、ほこりや髪の毛などを吸着。
また、台所や洗面で床にはねた水滴もささっと拭けるという、もの凄い便利なスリッパ。
見た目はあんまりオシャレではないのが惜しいですが、確かに、フローリングのモップの頻度が減ったのでもうやめられないかも。
汚れたら丸洗いして再利用できるし、値段も千円以下で買い替えやすいのでおすすめです。
2022年9月買って良かったモノ
HUNTER 折り畳み傘

いきなりガジェットじゃないんですが、とても気に入ったのでHUNTERの折り畳み傘をご紹介。
私は折り畳みじゃない傘が邪魔くさくて嫌いなので、普段から折り畳み傘を使っています。
無印良品の傘を5年以上使っていたんですが、とうとう壊れてしまったので、買い換えることにしました。
傘ってスグなくしたり壊したりするので、あんまり良い傘を持たなかったんですが、無印の傘を5年以上ももたせたんだから、ちょっと良い傘でもいいかなと思ったので、こちらも購入。
ロイヤルワラントですしね。

HUNTERからはもっとコンパクトなモデルも出ているのですが、こっちのほうが開いた時に大きいし、作りもしっかりしていて丈夫なのであえてこちらをチョイスしています。
持ち手とHUNTERロゴの鮮明な赤がバシッとアクセントなっていてカッコいいのです。
雨の日は、同じくHUNTERのレインブーツと合わせて使っています。
iPhone 14 Pro(スペースブラック / 128GB)

9月に発表&発売されたiPhone 14 Proを今年も発売日に買っちゃいました。
選んだのはスペースブラックの128GBモデル。
258GB以上のモデルじゃないと、4K動画をProResで撮影できないのですが、1分で数GB使う4K ProResなんて絶対使わないので、128GBで十分です。
Appleといえばスペース’グレー’でしたが、今年はスペース’ブラック’なんですよね。

ブラックというよりもダークグレーに近い色味です。
今までと比べるとシルバー感がなくなってるかな?という感じ。
色が違ってもデザインの良さはなんら変わりません。
そして、カメラがめちゃくちゃデカいです。
私はiPhone 12 Proからの乗り換えなので、倍くらいになってる印象でした。
ただ、その分、カメラの画質ももの凄く良くなってるので、インスタとかVlogが捗りそう。
あと、使う前はどっちてもいいと思ってたノッチ部分の、「Dynamic Island」という機能。
要するにインカメラとセンサーをデザインの一部にしてるんですが、バックグラウンドで動作中の一部アプリがここに表示されて、タップすることでそのアプリにすぐアクセスできるという便利な機能も合わせ持っています。
どうしても邪魔になってしまう部分をデザインの一部にしただけじゃなく、ここに機能性を持たせたことも素晴らしい。
しかも、実際使ってみたら動きや操作感が絶妙に気持ち良いんですよね。
というか、iPhone 14 Proは、使っていて、全体的に動きがなめらかに感じて、妙に気持ち良いと感じました。
円安のせいでだいぶ高くなっちゃいましたが、今月買って良かったモノNo.1です。
ちなみに合わせて買ったケースは、Amazon限定ブランドdoeboeのもの。
カッコいいケースが出揃うまでの間に合わせのつもりだったんですが、これがなかなか良かったです。

2千円以下ながら、MagSafe対応でサイズ感もぴったり。
iPhone本体カラーがうっすら透けて見える半透明のブラックカラーなのもおしゃれ。
実はミニマルデザインでお馴染みの極薄ケースの「CASEFINITE」の「THE IMPACT PRO」という、5千円近くするケースと見た目がほぼ一緒なのです。
じゃあ、これでいいかなと。
「とりあえず」のケースにおすすめです。
Olliwon Pixel6 ケース
Pixel 6のCASEFINITEのTHE FROST AIRが歪んできてしまったので、これもまたとりあえず買ったケースです。
これも999円とは思えない出来の良さで、案外カッコ良かったのでおすすめ。
画像は、後ほどご紹介します。
ESR HaloLockユニバーサルリング360

iPhoneで使っているMOFTのスタンド&ウォレットを、Pixel 6と共用して使い回したかったので、MagSafe対応メタルリングを購入。
実は前に同じMOFTのマグネットシールを買ってみたんですが、マグネットが弱すぎて使い物になりませんでした。
なもんで、ドキドキしながら購入したんですが、ESRのこのリングは、iPhoneと変わらない強くマグネットにくっついてくれます。

さっき紹介したブラックのケースに貼り付けると、まるで最初からこういうケースだったみたい。
MagSafe対応メタルリングの中では値段が高めですが、2個入りで、貼り付け位置を簡単に調整できるガイドも付属して使いやすいのでコスパは悪くないと思います。
Xiaomi Smart Band 7

Amazonタイムセール祭りでなぜか急に思い立って購入したXiaomiの最新スマートウォッチ。
6千円ちょっとで買えるのに、実は健康管理機能はApple Watchとほとんど変わらないとのことで試しに買ってみました。
Apple WatchにできてXiaomi Smart Band 7にできないのは、決済、GPS、アプリ追加の3つくらい。
いつも改札でApple Watch使ってる人が苦しそうにタッチしてるのを見ていて、私には不要かなと。
逆にXiaomi Smart Band 7が勝っているのは、電池持ちの良さ。
Apple Watchがほぼ毎日充電しないといけないのに対して、なんと、連続2週間ほどの使用が可能です。
私は少し短いスパンで身体データを計測する設定にしていて、より電池を使うのですが、それでも1日使用して10%も減りませんでした。
コンパクトで軽いのも気に入っています。
Ulanzi CapGrip

最近、旅行先でスマホで動画を撮る機会が増えてきて、撮影中にスマホを落っことしそうで不安だったので買ってみました。

iPhoneにもAndroidにも装着できて、スマホがカメラみたいに持ちやすくなります。

めちゃくちゃ持ちやすくなったのですが、買ってから新型が出ていることに気がつきました。
Bluetooth接続できる、電池式のリモコンシャッターがついているのですが、新型は電池ではなく、USB充電式になっているんだそうです。
くそぅ。
Ulanzi MT-16 カメラ三脚 自撮り棒

カメラグリップと合わせて購入したのが、こちらの三脚兼自撮り棒。
CapGripと接続できて、44cmまで4段階の長さまで伸ばすことができます。

合体すると、なんだか凄い機材みたいに見えますね。
必要に応じて照明など、他のアタッチメントを追加できるのも便利です。
こちらもおすすめ