本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
評価:4.5
ごきげんよう、充電器ばっかり買っています、バビです。
私は普段、4ポート100WタイプのUSB充電器を使用しているのですが、振り返ってみると、4ポート全部使ったことがほぼありません。
いつも大体2ポートだけで、使ってもせいぜい3ポートまで。
ふと、電源タップのUSB-Cケーブルが1本だけささった充電器を見て思いました。
「なんでこんなでかい充電器使ってるんだろう?」
私がそんな疑念を感じたのと時を同じくして、Ankerから実にちょうどいいUSB充電器が発売されました。
それが「Anker PowerPort III 3-Port 65W」です。

最大65W。USB-Cポート×2、USB-A×1の3ポートタイプの充電器です。
最近は当たり前になった次世代半導体GaN採用で、高出力ながら大変コンパクトな設計となっています。
今回はこの、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podをレビューします。
実は同じ時期にUGREENからも「UGREEN GaN X 65W」という、同じく2C1Aで最大65W、GaN採用のコンパクトタイプの充電器が発売されていたので、試しに両方購入して比較しています。
どちらがいいか迷うことも多そうなので、製品購入の参考になれば幸いです。
〇 ここがよかった
- ノートPCも充電できる最大65Wの高出力
- 使い勝手のいい3ポート(2C1A)
- 3ポート65Wクラスでは最小サイズ
- デザインも◎
△ ここがイマイチ
- ケーブルによってはコネクタが干渉する
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
Anker PowerPort III 3-Port 65W Podのスペック・外観

カラー | ブラック / ホワイト |
サイズ | 縦:38mm 横:29mm 奥行き:66mm |
重さ | 約130g |
プラグ折り畳み | 〇 |
1ポート使用時出力 | USB-C:5.0V=3.0A / 9.0V=3.0A / 15.0V=3.0A / 20.0V=3.25A (最大65W) PPS:3.3V-16.0V=3.25A (最大52W) USB-A:4.5V=5.0A / 5.0V=4.0A / 5.0V=4.5A / 5.0V=3.0A / 9.0V=2.0A / 12.0V=1.5A (最大22.5W) |
2ポート使用時出力 | USB-C1 + USB-C2:45W+20W (合計最大65W) USB-C1 + USB-A:40W+22.5W (合計最大62.5W) USB-C2 + USB-A:12W+12W (合計最大24W) |
3ポート使用時出力 | USB-C1 + USB-C2 + USB-A:40W+12W+12W (合計最大64W) |
製品型番 | A2667N11 |
メーカー | Anker |
- 最大65WでMacBook ProなどノートPCの充電も可能
- 3ポート(2C1A)で3台同時充電できる
- GaN(窒化ガリウム)&高効率回路搭載で超コンパクト設計

- Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod本体
- 取扱説明書
- 18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後)
- カスタマーサポート
本体カラーはブラックとホワイトの2色。
私はブラックを購入しました。

最近のAnkerの真っ黒ではな、スモーキーなダークグレイ寄りのおしゃれな色味です。
付属品は取り扱い説明書のみなので、ケーブルは別途用意する必要があります。

USB-C×2、USB-A×1の、いわゆる2C1Aの3ポートタイプです。
最大出力は65W。
これは、MacBook Pro(16インチ、2021)も通常充電できる出力です。
最大65W出力で使用する場合は、100W対応のUSB-Cケーブルを用意しましょう。

USBポート面は小さめで、奥行きが長くなっているタイプ。
このタイプならコンセントに挿した時に隣の差し込み口に干渉しないため、ワイドタイプよりも使い勝手が良いです。
アウトラインのほどよいカーブとカラーリングが、いかにも「ガジェット」という野暮ったさを消して、Apple製品などともマッチする、洗練された印象のデザインを作り出しています。

スペックや各種認証マークはプラグがある面に記載されているため、使用中の見た目もとてもスマートです。

「ANKER」のロゴは白ではなく、グレーなどの目立たない色だったらデザイン的には100点だったんですが、これでも90点はあげられます。

サイズは38×29×66mmと、2C1Aの65Wクラスでは最小サイズ。
3ポートにもかかわらず、ポケットにも収まってしまいます。

重さもわずか127g(実測)なので、バナナ1本よりも軽いです。
コンパクトで軽いのは、シリコンに変わる次世代半導体GaN(窒化ガリウム)採用によるもの。
GaN採用のICチップの回路を独自に効率化した独自技術「Anker GaN II」を採用したため、安全性を保ったままのダウンサイジングを実現しています。


さらに、コンセントプラグも折りたためるので、バッグの中でかさばらず、また、他の機器を傷付けることもありません。

コンセントに挿すとこんな感じ。
横向きのほうがスマートかもしれません。

スリムなので、縦挿しでも隣のコンセントと干渉しにくいのも嬉しいですね。
最大65WでMacBook ProなどノートPCの充電も可能
次世代半導体GaNを採用しているため、コンパクトな設計ながら、最大65Wの高出力を実現。
3ポート使用時でも、最大40W出力に対応しています。

実際に出力されるのか、計測してみました。
1ポート使用時

- Fix:5V=3.0A
- Fix:9V=3.0A
- Fix:15V=3.0A
- Fix:20V=3.25A
- PPS:3.3-16.0V=3.25A
ほぼ公称スペックどおりです。
(PPSが少し違いますが、PPSはデバイス側からの制御で電圧と電流を細かく調整する技術なので、実害はありません。)

テスターを使用して最大65Wを出力してみました。
ケーブル等で減衰するため、ぴったり65Wにはなりませんが、しっかり最大出力が出せているようです。
最大65Wともなると、MacBook Proをはじめとする、USB-C給電対応のノートPCへ充電することができます。

どんどん出力を上げて、3.8A、74Wで負荷をかけてみました。
しばらくこのまま過電流を流してみて、Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod本体がどのくらい熱くなるか試してみたんですが、36.6℃くらいまで上昇した後は、あまり変わりませんでした。
その後、さらに電流を上げていったところ、3.85Aを超えたところで安全装置が働いてシャットダウンされました。
多重保護システムもしっかり機能しているようです。
2ポート使用時

- Fix:5V=3.0A
- Fix:9V=3.0A
- Fix:15V=3.0A
- Fix:20V=2.25A
- PPS:3.3-16.0V=3.0A
USB-C①+USB-C②の2ポート使用時のUSB-C①は、公称どおり45W出力。

- Fix:5V=3.0A
- Fix:9V=2.22A
USB-C②側も公称どおり、最大20W出力です。
3ポート使用時

- Fix:5V=3.0A
- Fix:9V=3.0A
- Fix:15V=2.67A
- Fix:20V=2.00A
- PPS:3.3-16.0V=2.65A
3ポート使用時のUSB-C①のみ計測してみました。
ここも公称どおりで、最大40W出力に対応しています。

ちょっと気になったのですが、2つのUSB-Cポートの距離が近いためか、ケーブルの厚みによっては少し干渉してしまって、若干斜めになってしまいます。
このとき使用したのが100W対応と65W対応のケーブルだったので、厚みがあったのかもしれません。
別のケーブルだと真っ直ぐささっていたので、ケーブルの組み合わせによるんだとは思います。
3ポート(2C1A)で3台同時充電できる

Anker PowerPort III 3-Port 65W Podは、USB-Cポート×2、USB-Aポート×1の2C1A、3ポート構成のUSB充電器です。
スマホとノートPC、スマホとタブレットといった具合に、スマホ+αのデバイス2つ持ちの方は多いと思うのですが、そんな方にこそ最大65W出力の2C1A構成は便利です。
基本的には、USB-C①の45WでノートPCやタブレットへ給電を、USB-C②の20Wでスマホへの急速充電をする使い方がおすすめ。
3つのうち1つはUSB-Aなので、ワイヤレスイヤホンなどの低電流デバイスを充電するのに向いています。
3C1Aの4ポートタイプだと大きさが倍近くなってくるので、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podの2C1Aはかなり使い勝手が良いと思います。
複数ポートの充電器だと、1つのデバイスを充電中に、別のポートで充電を開始したとき、一瞬充電が途切れる「瞬断」という現象が起こる製品があります。
出力を切り替えるための安全措置として必要だったりするのですが、瞬断が数回起こる製品もあり、何度も充電のオンオフを繰り返してしまうのでデバイスによくありません。
しばらく日常的に使用してみましたが、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podでは、瞬断も起こることなく、安定して充電することができています。
Anker PowerPort III 3-Port 65W Podで色々充電してみた
USB-C①で手持ちのデバイスを色々充電してみました。
まずはiPad Pro 12.9インチ(第5世代)。

電池残量は40%くらいでしたが、約21Wの出力が出ています。
続いてiPhone 12 Pro。

電池残量10%以下だったのですが、7W程度しか出ていません。
iPhoneは段階的に充電出力が上がっていくので、もしかすると繋いでからの時間が短かったのかもしれません。
最後にGoogle Pixel 6。

こちらは20Wに近い出力で急速充電できていました。
GaN(窒化ガリウム)&高効率回路搭載で超コンパクト設計
Anker PowerPort III 3-Port 65W Podは、最大65Wの2C1Aタイプの充電器としてはかなりの小ささです。


手持ちの1ポート20Wタイプ2個分、100W4ポートタイプの半分くらい。
最近のUSB充電器の多くが、シリコンに変わる次世代半導体GaN(窒化ガリウム)を使用しています。
GaNは、従来のシリコンと比べて電力の変換効率が良いため、熱の発生を抑え、充電器のサイズを小型化することができます。
Ankerは、GaNを使用した電源ICと回路設計を独自技術によってさらに効率化した「Anker GaNⅡ」を開発。
これによって、最大65Wの高出力と安全性を両立しながら、ここまでコンパクトな設計を維持しています。
iPad Proとスマホを同時に急速充電していると、さすがに充電器も発熱してきましたが、熱いとまではいかず、ぬるめのカイロくらいの温かさでした。
UGREEN GaN X 65Wとの比較

Anker PowerPort III 3-Port 65W Podと同時期に発売された、出力もポート数も同じで、見た目も似ている充電器「UGREEN GaN X 65W」と比較してみました。
Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod | UGREEN GaN X 65W | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
サイズ | 約38×29×66mm | 約40×31×66mm |
重さ | 約130g | 約130g |
1ポート使用 | USB-C①②:65W USB-A:22.5W | USB-C①②:最大65W USB-A:最大22.5W |
2ポート使用 | USB-C①+USB-C②:45W+20W USB-C①+USB-A:40W+22.5W USB-C②+USB-A:12W+12W | USB-C①+USB-C②:45W+20W USB-C①+USB-A:45W+18W USB-C②+USB-A:8.5W+8.5W |
3ポート使用 | USB-C①+USB-C②+USB-A:40W+12W+12W | USB-C①+(USB-C②+USB-A):45W+(17W) |
価格 | 6,990円 | 5,980円 |
2C1A構成の3ポートタイプで、最大出力65W。
どちらもGaN採用でコンパクトな設計となっています。

表面素材は、AnkerがUSBポート面に金属を持ってきているのに対して、UGREENは側面がメタル素材となっています。
デザイン的にはどちらも近未来的でスタイリッシュな印象。

数字で見るとサイズは大きく変わりませんが、並べてみるとやはりAnkerのほうがはっきりわかるほど小さいですね。
表面のメタル素材はデザイン的な意味だけでなく、放熱板として役割もあると思うのですが、ケーブルと充電器の接合部分は発熱しやすい箇所なので、この面が金属板なのはより理にかなっているような気がします。

奥行きもややAnkerが小さめ。

幅もAnkerのほうが小さくなっています。

どちらもプラグは折りたたみ式です。
大きさはAnkerのほうが小さいのですが、重量はどちらも約130gと同じ重さ。
実測ではAnkerが127gだったのに対して、UGREEN GaN X 65Wは124gほどだったので、サイズの大きいUGREENのほうが軽いという結果でした。
単ポート使用時の出力に違いはないのですが、2ポート、3ポート使用時の出力の振り分けに若干の違いがあります。
UGREENでは、複数ポート使用時のUSB-Aの出力が弱め。
特に3ポート使用時にUSB-C②+USB-Aが合わせて17Wまでしか出力できません。
また、UGREEN GaN X 65Wは、複数ポートを使用すると、1つのデバイスを接続するたびに電力の振り分けをリセットするため、ぷつぷつと充電が中断される「瞬断」が発生します。
しかも、1回だけでなく、複数回充電のオン・オフが起こるので、デバイスへの悪影響が起こる可能性があります。
なので、3ポートを日常的に使用する人にはあまりおすすめしません。
比べるまでもなく、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podのほうがおすすめです。
ただ、価格は2千円近く安いので、気にしないという人はUGREEN GaN X 65Wでもいいのかもしれません。
実際、私はUGREENの瞬断が起こる別の4ポート充電器を使用していましたが、特に問題なく使えていました。
Anker PowerPort III 3-Port 65W Podを使った感想

4.5
〇 ここがよかった
- ノートPCも充電できる最大65Wの高出力
- 使い勝手のいい3ポート(2C1A)
- 3ポート65Wクラスでは最小サイズ
- デザインも◎
△ ここがイマイチ
- ケーブルによってはコネクタが干渉する
やはり、スマホ×2、ワイヤレスイヤホン×1を使用している私の場合、2C1Aの3ポートはとても使い勝手が良いです。
自宅ではiPadも使用するので、3ポート使用時でも最大40Wで急速充電することができるのもありがたい。
ノートPCも充電できる出力ながら、手のひらサイズでコンパクトなため、以前使用していた4ポートタイプに比べて電源タップもすっきりしました。
コンセントも折りたたむことができるため、外出時に携帯するの向いています。
少し前のAnker製品は、いかにもプラスチックといった質感の安っぽい筐体だったのですが、Anker PowerPort III 3-Port 65W Podはスモーキーなカラーと質感でデザイン性も高く、Appleのような「持って出かけたい」ガジェットに仕上がっていると感じました。
こちらもおすすめ