本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
評価:4

ごきげんよう。MagSafeワイヤレス充電大好きっ子のバビです。
iPhone 12/13シリーズユーザーなら、ひとつは持っておきたいMagSafe対応モバイルバッテリー。
ケーブルレスで磁石でピタっと張り付いて使えるので、充電器というよりはサブバッテリー的な位置づけでとても便利な製品です。
その先駆けとして登場した「Anker PowerCore Magnetic 5000」は、コンパクトでデザイン・質感も良く、MagSafe対応としては理想的ともいえるモバイルバッテリーでした。
そんなPowerCore Magnetic 5000をアップグレードしたのが「Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)」です。
ワイヤレス充電の最大出力が従来比1.5倍の7.5Wにアップ。
充電しながらでも片手で操作できるように3mm薄くなり、さらにはスタンドとしての機能も追加と、大幅にアップグレードされています。
最近のAnkerらしいかわいさとカッコよさの同居した洗練されたデザインもいい感じ。
ということで今回は、MagSafe対応モバイルバッテリー「Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)」 をレビューしたいと思います。
〇 ここがよかった
- マグネットで本体にくっついてワイヤレス充電できる
- スイッチを入れなくでも充電が開始される
- スタンドにもなる
- 小型で持ち運びやすい
△ ここがイマイチ
- iPhone 12/13 miniだとはみ出す
- 1台分のフル充電できない
- 充電速度が遅い
\ 欲しかったモノがお得に買える /
Amazonタイムセール
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)のスペック・外観

カラー | ブラック /ホワイト /ブルー /グリーン /パープル |
サイズ | 縦:10.5 cm 横:6.7cm 厚さ:1.3cm |
重さ | 約140g |
ワイヤレス出力 | 最大7.5W |
USB-C出力 | 5V = 2.4A(最大12W) |
容量 | 5,000mAh |
その他 | MagSafe対応 |
- Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)本体
- USB-C & USB-C ケーブル (0.6m)
- 取扱説明書
- 24か月保証 + 6か月 (Anker会員登録後)
- カスタマーサポート
5色のカラーバリエーションが選べますが、ブラックをチョイス。
さらりとした手触りで、かなりスモーキーでダークグレー寄りの色味になっています。

背面はスタンドとして折りたたむ部分の溝がそのままデザインとして生かされています。
ロゴも控えめな色と大きさで洗練されています。

マグネットでiPhoneと接着する面には、MagSafeワイヤレス充電の特徴であるリングマークを配置。

入出力のUSB-C差込口と、残量等を表示するLEDランプ、マルチボタンは側面下部に凝縮。

側面上部には控えめな「OPEN」の文字とともにスタンドを引き起こすためのタグが設置されています。

スタンドは弱めのマグネットでくっついています。

スタンドは薄い板状になっていて、内部にスペックや認証表示を印字。
内部にこの印字があるおかげで全体のデザインがすっきりとシンプルになっているのかもしれません。

スタンドを折り畳んで設置すると、ロゴが背面の目に留まりやすい位置にくるのも良く考えられた設計ですね。

公称重量は140gですが、実測では約144gでした。(なぜ?)
カラーバリエーションが豊富で迷う

海外先行発売のAnker製品は、コンセプトがしっかりしていてデザインもおしゃれなものが多いです。
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)も海外先出しの製品なので、iPhoneになじみやすいスモーキー&パステルの5色展開。
ブルーとかパープルも可愛くて最後まで迷いました。
マグネットでピタっとくっついて簡単充電

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)の最大の特徴は、なんと言ってもMagSafeでiPhone背面にピタっとくっついて、そのまま充電できること。
スイッチを入れなくても、貼り付けるだけで自動で充電が開始されます。
旧機種にあたるPowerCore Magnetic 5000では、スイッチを押さないといけなくて、地味に面倒だったので、これが改善されたのはかなり嬉しい。

マグネットも強めなので、ちょっと振ったりさかさまにしたくらいではズレることもないため、気付かずに位置がズレて充電できていない、ということもありません。
写真を見れば分かるように、無印とProサイズのiPhoneでぴったりのサイズなので、miniサイズだと、使用はできるものの、モバイルバッテリーの下側がはみ出してしまうそうです。
なので、ぶっちゃけiPhone 12/13 miniにはおすすめしません。
スマホスタンドにもなる

さらにプラスされたのがこのスタンドギミック。
背面のカバーを折り畳むことで充電しながらスタンドとして、オンラインミーティングや動画視聴することができます。

スタンドになるカバー部分はMOFTよりもペラペラなので、経年劣化がすこし心配ではありますが、iPhone本体とAnker 622 Magnetic Battery (MagGo)をしっかりと支えます。
スタンドも弱いマグネットでバッテリー本体とくっついていて、スタンド化したときには本体を立てかける重さだけで固定されているので、持ち上げると自然と元の位置に戻っていきます。

iPhoneの向きは縦型はもちろん、磁力が強いので、iPhoneを浮かせて横向きにすることも可能。

ワイヤレス充電位置はシームレスなので、縦・横・斜め、どの角度でも充電に影響はありません。

MOFT Snap-Onと並べてみました。
角度はほとんど一緒です。
スタンド自体はMOFTのほうが3倍くらいしっかりしています。
「ワイヤレス充電しながらスタンドを使いたい」という場面があまり想像できないので、ないよりはあったら便利かなという機能だと思いました。
最大7.5Wでワイヤレス充電できる

MagSafeワイヤレス充電の最大速度は7.5W。
速度だけを見るとはっきり言って遅いです。
BaseusのMagSafe対応モバイルバッテリーが最大15W出力なので、比べると見劣りしてしまいますが、低速でも充電はしっかりできますし、サイズがこれだけコンパクトなことを考慮すれば、悪くはありません。
「モバイルバッテリー」というよりは、「予備外部バッテリー」的な位置づけと考えるとしっくりくるかもしれません。

Qi認証のワイヤレス充電に対応してれば、AirPods Proなどのワイヤレスイヤホンや、Androidスマホなどへも問題なく充電することができます。
有線での充電は最大12W

一応有線充電にも対応してはいますが、こちらも出力は弱めの最大12W。
極端に遅いというわけではありませんが、速いとは言えません。

Pixel 6を充電してみましたが、4.83V×2.33A≒11.25Wで充電されていました。

PD(PowerDelivery)にも非対応で、対応している充電規格もかなりシンプルなものです。
MagSafeワイヤレス充電がメインのモバイルバッテリーなので、あえて有線充電のためにケーブルを持ち運ぶ必要もないでしょう。
Anker PowerCore Magnetic 5000との比較
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)と、旧機種Anker PowerCore Magnetic 5000を比較してみます。
622 Magnetic Battery (MagGo) | PowerCore Magnetic 5000 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
カラー | ブラック /ホワイト /ブルー /グリーン /パープル | ブラック /ホワイト /ネイビー /ミントグリーン /パープル |
サイズ | 105×67×13mm | 93×63×16mm |
重さ | 約140g | 約133g |
ワイヤレス出力 | 最大7.5W | 5W |
USB-C出力 | 5V = 2.4A(最大12W) | 5V=2A (最大10W) |
容量 | 5,000mAh | 5,000mAh |
充電開始 | 自動 | スイッチオン |
出力は5Wから7.5Wに1.5倍アップしています。
有線充電の出力も10Wから12Wとわずかながら増加。

その分、縦のサイズが1cm以上大きくなり、iPhone 12/13 miniからはみ出してしまうサイズになってしまいました。
同じiPhone 12 Proに使用した画像を比べてみると、サイズの違いがよく分かります。


ただ、その分厚みは3mm薄くなったので、以前よりも充電したままiPhoneを操作するのが簡単になりました。

また、Anker PowerCore Magnetic 5000では、必ずボタンを押さないとワイヤレス充電が開始されませんでしたが、Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)では、iPhone背面にくっつけるだけで充電が開始されるように改善されているのは大きな進化です。
新たにスタンド機能が追加されたのも大きな違いです。(必要かどうかはともかく)
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)を使った感想

4.0
〇 ここがよかった
- マグネットで本体にくっついてワイヤレス充電できる
- スイッチを入れなくでも充電が開始される
- スタンドにもなる
- 小型で持ち運びやすい
△ ここがイマイチ
- iPhone 12/13 miniだとはみ出す
- 1台分のフル充電できない
- 充電速度が遅い
マグネットで本体にくっつけるだけで充電できる手軽さは、一度使うと手放せないほど便利です。
小型で軽く、持ち運びしやすいので、iPhoneとこれだけを持って出かけられる手軽さもあります。
以前と違って充電開始時にボタンを押さなくて良くなったことで、MagSafeモバイルバッテリーとしてはほぼ完成されたといっていいでしょう。
ただ、以前より向上したものの、依然出力は弱く充電速度は速くない上に、容量も小さいので、「モバイルバッテリー」というよりは「外部予備バッテリー」の位置づけの製品だと思います。
機能が向上した半面、サイズがやや大きくなり、iPhone 12/13 miniでははみ出すようになってしまったので、miniユーザーにはおすすめできません。
私は個人的に、iPhoneやスマホと合わせて持つなら、有線タイプの10,000mAh 20Wクラスのモバイルバッテリーをおすすめしていますが、Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)は、miniユーザー以外のiPhone 12/13シリーズユーザーなら、1台は持っておくべきモバイルバッテリーだと思います。
この手軽さは、デイリーユースに最適です。
こちらもおすすめ